
京都新聞
教養図書案内
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
ご紹介の書籍は、協力書店でご購入いただけます。
日本評論社
「総論」「統治」の原理・構造・論点を、短い「設問」を使いながら明快かつ深く解説。
日本評論社
テック企業の専門家集団が、科学と技術の力で、保育の現場が抱える問題を解決に導く!
白水社
反ユダヤ主義の前史から、絶滅政策と大量殺戮の実態、戦後の裁判と記憶の問題まで網羅。
白水社
実在の報告書を元に実在した奴隷の視点から再構築。ピュリツァー賞最終候補作品。
原書房
若年性アルツハイマー病が遺伝する一族の救済に挑んだ医師たちの40年間の闘いの記録。
原書房
城郭建築研究の第一人者が縄張の戦術的な意義と戦略的な構想、城郭の存在意義を解説。
吉川弘文館
室町幕府の三管四職に上り詰めた播磨武士の栄達と没落を、新出史料を駆使して描く。
吉川弘文館
長さ・大きさ・重さ―。人類と「はかる」行為の歴史を豊富な図表を交え平易に解説。
朝倉書店
基礎知識から新しいトピックまでをやさしく解説した天文学・宇宙科学の入門書!
朝倉書店
日本語の音声の基本と、音声によるコミュニケーションの上手な方法を解説した教科書。
国書刊行会
ヒトラーとスターリン政権で弾圧を受けた「エスペラント」の苦難と再生の道程を描く。
国書刊行会
幕末明治期の「知の巨人」西周。旧全集未収録の新資料を加え刊行の決定版、第1回配本。
春秋社
理屈っぽいドイツ人禅僧が原始仏教から道元までを読み解く異色の仏教入門書。
春秋社
哲学者永井均の永井哲学と坐禅がどうやって人生を変えるのかについて考察する。
地平社
核の脅威を地球上からなくす現実的な選択肢として、非核兵器地帯の道筋を示す。
地平社
原発は高コストで、産業として成り立たず、気候変動対策にもなりえない。
TEL:(075)692-3331
京都市南区八条通西洞院下ル
イオンモールKYOTO Kaede館2階
TEL:(075)212-5050
京都市中京区烏丸通三条上ル
KDX烏丸ビル1階
TEL:(075)746-2211
京都市下京区四条通室町東入
京都経済センターSUINA室町1階
TEL:(075)253-3151
京都市中京区寺町御池下ル
ゼスト御池地下街内
TEL:(075)253-1599
京都市中京区河原町通三条下ル
京都BAL地下1・2階
1929(昭和4)年創業。理学・工学・医学・農学・人文科学・家政学などの学術専門書および一般書、教科書を中心に出版を行っております。今後もよりよい出版物の刊行を目指して社会の負託に応えるべく社員一同たゆみない努力をつづける所存でございます。
科学一般、数学、物理学、化学、天文学、地学、工学、経営、農学、医学、人文学、地理学、家政学
〒162-8707
東京都新宿区新小川町6-29
Tel:03-3260-0141
Fax:03-3260-0180
1971年設立。学術書から美術関連書籍、海外文学・幻想文学からミステリ・SF、ホラーやオカルトまで、「国書刊行会らしさ」の追求をモットーに、コンスタントな出版活動を続けています。
海外文学・日本文学、芸術・芸能、歴史・宗教・民俗、オカルト、語学、政治・経済・教育、自然科学
〒174-0056
東京都板橋区志村1-13-15
Tel:03-5970-7421
Fax:03-5970-7427
1918(大正7)年、神田豊穂・古館清太郎・加藤一夫・植村宗一(直木三十五)らによって、東京市日本橋区本木材町にて創立。翌年、わが国最初の『トルストイ全集』を刊行。宗教書を中心に、さまざまなジャンルの専門書の刊行をつづけ今日に至っている。
宗教、思想、哲学、社会、心理、精神世界、経済、医療、文学、音楽
〒101-0021
東京都千代田区外神田2-18-6
Tel:03-3255-9611
本や雑誌は、社会を変え、未来を変える――わたしたちは「言葉のちから」を信じて、本の街・神保町で、新たな知の広場をつくります。わたしたちは、一冊を大事にします。そして、独立を何より貴び、自分たちの良心のみにしたがって、本当に読んでもらいたい本だけを刊行します。地平社は、生きとし生けるものと同じ地平に立ち、[地]球と[平]和について考えながら、言葉を編んでいきます。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目32番 白石ビル2階
Tel:03-3230-6573
1918(大正7)年創業。戦前は社会科学を中心に出版を行い、言論弾圧事件の試練にも見まわれました。戦後は分野を広げ、心理・教育・自然科学書なども手がけています。略称ニッピョウと〈考える人〉のマークもご記憶ください。
法律、政治、経済、社会、医学、心理、教育、福祉、理学、数学、電子出版、教科書
〒170-8474
東京都豊島区南大塚3-12-4
Tel:03-3987-8621
Fax:03-3987-8590
1915(大正4)年創業。語学書はフランス語をはじめ世界の言語の教科書・辞典・学習参考書を出版。一般書は哲学・歴史・文学・芸術書など多岐にわたりますが、とりわけ海外小説・歴史書の翻訳出版に定評があります。
総記、哲学、宗教、歴史、地理、社会、芸術、体育、語学、文学、学習参考書、趣味・娯楽書、辞典、教科書
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-24
Tel:03-3291-7811
ミステリーやロマンス文庫などの読み物から国連統計・歴史資料など参考図書まで、幅広い分野のユニークな書籍を世に送り出しています。これからも著者の叡智と社員の情熱で読者が買いたくなる本をつくりつづけます。
総記、事典、年鑑、宗教、歴史、伝記、地理、政治、法律、社会、民俗、自然科学、語学、文学、ノンフィクション、趣味・娯楽書、教科書
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-25-13
Tel:03-3354-0685
Fax:03-3354-0736
1857(安政4)年創業、長い歴史を誇る出版社です。古代から近現代までの歴史書を中心に、考古学・民俗学・宗教史・美術史など諸分野の本を刊行しています。これからも読者の期待に応えられるような出版をめざします。
総記、宗教、歴史、地理、芸術、語学、学習参考書、辞典
〒113-0033
東京都文京区本郷7-2-8
Tel:03-3813-9151
Fax:03-3812-3544