| 京都新聞「教養図書案内」 12月の新刊案内 |
最新更新日:2022年12月20日
※価格は税込
![]() |
言葉とコミュニケーション 心理学を日常に活かす |
| 邑本俊亮 著◆ | |
| 心理学を活かして、自分が伝えたいことを正確かつ効果的に他者に伝える能力を培う。 | |
![]() |
発達障がい 病態から支援まで |
| 大阪大学大学院連合小児発達学研究科 監修◆ | |
| 発達障がいに興味がある人へ、発達障がいの基礎から臨床、支援まで網羅的に紹介。 | |
![]() |
ナポレオンを咬んだパグ、死を嘆く猫 |
| ミミ・マシューズ 著 / 川副智子 訳◆ | |
| 心温まる話から歴史や文化を変えた驚きの逸話まで集めた動物歴史エピソード集。 | |
| 「老いない」動物がヒトの未来を変える |
| スティーヴン・N・オースタッド 著 / 黒木章人 訳◆ | |
| 超長寿動物の驚異的な機能の解明がヒトの未来の「健康寿命」のカギを握る! | |
| 小学生のうちに覚えておくといいことカルタ |
| 東京書籍出版事業部 編◆ | |
| 一生役に立つ教養的雑学を学べる、読み上げ機能付きカルタゲーム。全17ジャンル624項目。 | |
| おもしろいほど日常単語が身につく 英語&日本語(バイリンガル)かるた new スマート |
| 東京書籍編集制作部 編◆ | |
| 英語と日本語で身の回りのものの名前を覚えるための読み上げモジュール付かるたゲーム。 | |
![]() |
性をはぐくむ親子の対話 この子がおとなになるまでに |
| 野坂祐子、浅野恭子 著◆ | |
| 子どもの安全・安心を高める性教育、そして今日からできる対話のヒント。 | |
![]() |
日本学術会議 歴史と実績を踏まえ、在り方を問う |
| 大西隆 著◆ | |
| 日本学術会議の歴史などを考察し、独立した学術組織の社会的使命とその在り方を示す。 | |
![]() |
ウエルベック発言集 |
| ミシェル・ウエルベック 著 / 西山雄二、八木悠允、関大聡、安達孝信 訳◆ | |
| 「冷笑的で厭世的」な作家が小説の素材としての理論的省察を語る待望のエッセイ集。 | |
![]() |
ヒトラー爆殺未遂事件1939 「イデオロギーなき」暗殺者ゲオルク・エルザー |
| ヘルムート・オルトナー 著 / 須藤正美 訳◆ | |
| ナチスの犯罪性を見抜き、世界の大破局を確信していた暗殺者の生涯と事件の深層に迫る。 | |
![]() |
観光経済学 理論とデータで学ぶ |
| 山内弘隆、山本史門、山崎茂雄、川口明子 編◆ | |
| 「観光」をデータから経済学的に捉え、観光のニュースタンダードを提供。 | |
![]() |
ラグジュアリー産業 急成長の秘密 |
| ピエール = イヴ・ドンゼ 著◆ | |
| 成長を担ったヨーロッパのコングロマリット企業は、どのように世界市場を支配したか。 | |
![]() |
人物で学ぶ日本古代史 3 平安時代編 |
| 新古代史の会 編◆ | |
| 有名・無名の人物を再評価。平安時代の新たな魅力に気づける書。シリーズ全3巻完結。 | |
![]() |
古代の刀剣 日本刀の源流 |
| 小池伸彦 著◆ | |
| 装飾付大刀、正倉院刀、小烏丸、薄緑…。なぜ日本刀は反っているのか。変遷を解明。 | |
![]() |
イブン・バットゥータの世界大旅行 14世紀イスラームの時空を生きる |
| 家島彦一 著◆ | |
| 14世紀の広大なイスラーム世界。自在に遍歴した男の生涯と波瀾万丈の旅を描き出す。 | |
![]() |
本が語ってくれること |
| 吉田健一 著◆ | |
| 東西の作家を往還し読書の喜びを描く表題作から文明論まで。吉田流読書論の真髄。 | |
| 12月の京都新聞掲載紙面(2022年12月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |