| 京都新聞「教養図書案内」 10月の新刊案内 |
最新更新日:2022年10月20日
※価格は税込
![]() |
郡司と天皇 ―地方豪族と古代国家― |
| 磐下徹 著◆ | |
| 天皇に任命され地方を治めた郡司の実像に迫り、地方豪族と地域社会の姿を描き出す。 | |
![]() |
唱歌「蛍の光」と帝国日本 |
| 大日方純夫 著◆ | |
| 幻の歌詞を読み解き、その成立と変遷過程を「国民国家」日本の歴史の中に位置づける。 | |
![]() |
神学の思考 キリスト教とは何か |
| 佐藤優 著◆ | |
| キリストは本当にいた? 神が造った世界になぜ悪がある? 必携のキリスト教神学入門書。 | |
![]() |
上村松園随筆集 |
| 上村松園 著◆ | |
| 美人画の大家として知られる上村松園。鏑木清方や井上靖らによる松園評も収録する。 | |
![]() |
統計学入門T ―生成量による実感に即したデータ分析― |
| 豊田秀樹 著◆ | |
| 研究結果の再現性を保証し、真に科学の発展に役立つ統計分析をめざすユニークな入門書。 | |
![]() |
統計学入門II ―尤度によるデータ生成過程の表現― |
| 豊田秀樹 著◆ | |
| I巻で学んだ生成量に基づく柔軟なデータ解析手法を様々な統計モデルに適用する実践編。 | |
![]() |
中世イングランドの日常生活 |
| トニ・マウント 著 / 龍 和子 訳◆ | |
| 中世イングランドの食事や仕事、服装や医療など一日の生活すべてをわかりやすく解説。 | |
| [ヴィジュアル版]ゴシック全書 |
| ロジャー・ラックハースト 著 / 巽孝之 日本語版監修 / 大槻敦子 訳◆ | |
| ゴシックの歴史的な経緯から発展を、全編にあふれるフルカラー図版とともに紹介。 | |
| 五木寛之セレクション T 【国際ミステリー集】 |
| 五木寛之 著◆ | |
| 五木寛之、初のテーマ別作品集!直木賞受賞作『蒼ざめた馬を見よ』の他、驚愕のミステリーを収録。 | |
| 歎異抄手帳 |
| 五木寛之 訳 / 五木玲子 画 / 釈徹宗 監修◆ | |
| 前世、宿業、善悪、そして信じるとは?臨場感あふれる五木訳が現代を貫く! | |
![]() |
エレガントな解答をもとむ 名作セレクション 2000〜2020 |
| 数学セミナー編集部 編◆ | |
| 『数学セミナー』の名物コーナーから名問を厳選。挑戦し、鮮やかな解答を味わおう! | |
![]() |
こころの科学226号 [特別企画]「助けて」が言えない 子ども編 |
| 松本俊彦 編◆ | |
| 困難の中を生きながらも容易に支援を求めない現代の中高生と、支援者へのメッセージ。 | |
![]() |
キューバ・ミサイル危機(上) 広島・長崎から核戦争の瀬戸際へ 1945-62 |
| マーティン・J・シャーウィン 著 / 三浦元博 訳◆ | |
| 原爆開発から冷戦下の核軍拡競争に至る文脈に絶体絶命の危機を位置づけ、深層を描く。 | |
![]() |
キューバ・ミサイル危機(下) 広島・長崎から核戦争の瀬戸際へ 1945-62 |
| マーティン・J・シャーウィン 著 / 三浦元博 訳◆ | |
| 原爆開発から冷戦下の核軍拡競争に至る文脈に絶体絶命の危機を位置づけ、深層を描く。 | |
![]() |
実況中継・社会学 --等価機能主義から学ぶ社会分析 |
| 北田暁大 著◆ | |
| 社会的な話題をどう考えると社会学になるのか。社会問題について考える道筋を示す。 | |
![]() |
持続するフェミニズムのために --グローバリゼーションと「第二の近代」を生き抜く理論へ |
| 江原由美子 著◆ | |
| フェミニズムは、今まで何を成し遂げ、何が課題として残っているのか。これからのジェンダー平等。 | |
| 10月の京都新聞掲載紙面(2022年10月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |