| 京都新聞「教養図書案内」 3月の新刊案内 |
最新更新日:2021年3月22日
※価格は税込
![]() |
入門マクロ経済学 第6版 |
| 中谷 巌、下井直毅、塚田裕昭 著◆ | |
| マクロ経済学の基礎理論が体系的に学べる定評ある入門書を、14年ぶりに大幅改訂! | |
![]() |
いやな気持ちは大事な気持ち |
| 大河原美以 作 / 山本実玖 絵◆ | |
| 怒りをコントロールできない、いじめてしまう…そんな子たちを救うための教育絵本。 | |
![]() |
トロイア戦争 歴史・文学・考古学 |
| エリック・H・クライン 著 / 西村賀子 訳◆ | |
| 伝説の戦争は現実にあったのか? その実態は? 最新の研究成果から多角的に描く。 | |
![]() |
踊る熊たち 冷戦後の体制転換にもがく人々 |
| ヴィトルト・シャブウォフスキ 著 / 芝田文乃 訳◆ | |
| ブルガリアに伝わる「踊る熊」の伝統の終焉(しゅうえん)とソ連崩壊後の旧共産主義諸国の人々の声。 | |
![]() |
有斐閣法律用語辞典 第5版 |
法令用語研究会 編◆ | |
| 一般的な用語から、実務上必要となる専門的な用語まで、約14,000項目を収録。 | |
![]() |
有斐閣 現代心理学辞典 |
子安増生、丹野義彦、箱田裕司 監修◆ | |
| 基礎〜応用まで全領域を網羅。最新動向も押さえた、圧倒的項目数。学習・実践に必携。 | |
![]() |
恋する日本史 |
| 『日本歴史』編集委員会 編◆ | |
| 天皇から庶民までさまざまなエピソードを紹介。恋愛を通してみると歴史はこんなに面白い! | |
![]() |
応仁・文明の乱と明応の政変 |
| 大薮 海 著◆ | |
| やまない対立、地域抗争の激化、頻発する一揆…。室町幕府の運命を決した二つの争乱! | |
![]() |
疫病短編小説集 |
| R.キプリング、K.A.ポーター 著/ 石塚久郎 監訳◆ | |
| 天然痘、コレラ、インフルエンザ――。見えない恐怖と「疫病の後」を主題とする7編。 | |
![]() |
〈3.11〉はどう語られたか 目白雑録 小さいもの、大きいこと |
| 金井美恵子 著◆ | |
| 〈3.11〉直後、メディアに溢れた言葉の泡をすくい取った、稀有(けう)の批評集。 | |
![]() |
新装版 医学探偵ジョン・スノウ |
| サンドラ・ヘンペル 著 / 平尾磨樹、大神英一、杉森裕樹 訳◆ | |
| 19世紀の英国でコレラに立ち向かった「疫学の祖」ジョン・スノウの生涯を描く。 | |
![]() |
公認心理師をめざす人のための 臨床心理学入門 |
| 末木 新 著◆ | |
| 「気ままな語り」が人気の講義をテキスト化。親しみやすい記述で分かりやすい。 | |
| 天体観測に魅せられた人たち |
| エミリー・レヴェック 著 / 川添節子 訳◆ | |
| 命がけの観測、大発見の瞬間など、天文学者たちの世界と激動の半世紀を追う話題の書。 | |
| プラスチックと歩む その誕生から持続可能な世界を目指すまで |
| ナタリー・ゴンタール、エレーヌ・サンジエ 著 / 秋間佐知子 訳 / 臼井美子 監訳◆ | |
| 爆発的な普及の経緯から、プラスチックにまつわる世界情勢、産業界についてまで。 | |
![]() |
祥子さん この知恵、いただきます |
| 村上祥子 著◆ | |
| 重版出来(しゅったい)!今売れてます。メジャーカップ一つで簡単に手間なく作れるレシピ集です。 | |
![]() |
きかんしゃトーマスでつなげる 非認知能力子育てブック |
| 東京学芸大こども未来研究所 著◆ | |
| 発売以降話題沸騰のトーマス×非認知能力の子育て世代お役立ち本。3刷出来です! | |
| 3月の京都新聞掲載紙面(2021年3月22日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |