京都新聞「教養図書案内」 2月の新刊案内 |
最新更新日:2021年2月19日
※価格は税別
祥子さん この知恵、いただきます | |
村上祥子 著◆ | |
メジャーカップ一つで何でも作れる!簡単に手間なく作れるレシピ集。 |
ワイド判 般若心経手帳 | |
平山郁夫 画 / 中村 元 訳 / 堀内伸二 編著◆ | |
「般若心経」を、中村元の現代語訳と平山郁夫の壮大な仏教画とともにたどる。 |
子育てのノロイをほぐしましょう ―発達障害の子どもに学ぶ | |
赤木和重 著◆ | |
親子に必要なのは脱力感と安心感、楽しさ。「子育て、かくあるべし」のほどき方。 |
コロナ禍の臨床を問う(こころの科学増刊) | |
井原 裕、斎藤 環、松本俊彦 監修◆ | |
コロナ禍で、さまざまなこころの問題がむき出しになった。臨床現場はどう対処したか。 |
中国・アメリカ 謎SF | |
柴田元幸、小島敬太 編訳◆ | |
中・米の現代文学最前線から、インスピレーションで紡がれた偏愛の7編の競演! |
権威主義 ―独裁政治の歴史と変貌 | |
エリカ・フランツ 著 / 上谷直克、今井宏平、中井 遼 訳◆ | |
デモクラシーの後退とともに隆盛する権威主義の〈誘惑〉にいかにして備えるか? |
有斐閣法律用語辞典〔第5版〕 | |
法令用語研究会 編◆ | |
一般的な用語から、実務上必要となる専門的な用語まで、約14,000項目を収録。 |
文化人類学のエッセンス ―世界をみる/変える | |
春日直樹、竹沢尚一郎 編◆ | |
私たちの身近な経験とつながる制度や出来事を人類学はどのように見るのか。 |
日本赤十字社と皇室 ―博愛か報国か― | |
小菅信子 著◆ | |
皇室の全面的な保護のもと普及した戦時救護活動。近代日本を支えた側面を描く。 |
江戸時代の瀬戸内海交通 | |
倉地克直 著◆ | |
交通環境、海難救助、補償のルール…。江戸時代の物流を支えた人としくみ。 |
幕末明治大地図帳 輯製二十万分一図 | |
平凡社地図出版 編 / 清水靖夫、今尾恵介 監修◆ | |
明治政府による伝説の地図がデジタルリマスターで復活。約8万もの旧町村名索引付き。 |
ことばをめぐる17の視点 ―人間言語は「雪の結晶」である | |
アンドレア・モロ 著 / 今井邦彦 訳◆ | |
プラトン、チョムスキーらの「言語」にまつわる言葉から言語研究の歴史をひもとく。 |
言語景観から学ぶ日本語 | |
磯野英治 著◆ | |
街にある看板、ポスター、案内表示などの観察を通して言葉のしくみや役割を学ぶ。 |
イギリス王立園芸協会版 世界で楽しまれている50の園芸植物図鑑 | |
ジェイミー・バターワース 著 / 上原ゆうこ 訳◆ | |
多年草から低木、室内の鉢植えから野菜まで、簡単で分かりやすいガーデニングバイブル。 |
ウマの博物図鑑 | |
デビ―・バズビー、カトリン・ラトランド 著 / 小林朋則 訳◆ | |
5500万年をかけて進化してきた種であるウマの行動と資質を解き明かした決定版。 |
2月の京都新聞掲載紙面(2021年2月19日付朝刊) |
↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
BACK NUMBER |