| 京都新聞「教養図書案内」 9月の新刊案内 | 
最新更新日:2020年9月20日
※価格は税別 
|  | AIと社会と法 -- パラダイムシフトは起きるか? | 
| 宍戸常寿、大屋雄裕、小塚荘一郎、佐藤一郎 編著◆ | |
| AI(人口知能)が社会に与えるインパクトに法はどう向き合うか。座談会形式で考える。 | |
|  | EU政治論 -- 国境を越えた統治のゆくえ | 
| 池本大輔、板橋拓己、川嶋周一、佐藤俊輔 著◆ | |
| 主なEU(欧州連合)の政策の特徴を丁寧に解説し、揺れ動くEUの正統性についても論じる。 | |
|  | 毛利領国の拡大と尼子・大友氏 | 
| 池 享 著◆ | |
| 海外交易の実態、流通・経済の発展など社会状況も概観し、西国大名の覇権争いを描く。 | |
|  | 上杉謙信 | 
| 山田邦明 著◆ | |
| 越後国の国主。関東管領を務め信玄と対決。文書を中心に生涯をたどり、信仰や人柄に迫る。 | |
|  | 医療短編小説集 | 
| W. C. ウィリアムズ、F. S. フィッツジェラルドほか 著 / 石塚久郎 監訳◆ | |
| 医療と暴力、看護、災害などの主題別に、生と死、理想と現実の狭間(はざま)を描く14編を収録。 | |
|  | 幻想小説とは何か 三島由紀夫怪異小品集 | 
| 三島由紀夫 著 / 東 雅夫 編◆ | |
| 「幻想と怪奇」ジャンルの小説や戯曲、幻想文学を称揚したエッセーなど小品を精選。 | |
|  | ビジネス・就活で活きる「伝え方」のベストプラクティス | 
| 高嶋幸太、木村久美 著◆ | |
| 面接・プレゼンなどに役立つ話し方・伝え方の極意を解説。分かりやすいストーリー形式。 | |
|  | 健康・医療情報の見極め方・向き合い方 | 
| 大野 智 著◆ | |
| 健康情報のウソ・ホントを見極め、後悔しない選択をするポイントを分かりやすく解説。 | |
|   | 世界を変えた100のスピーチ 上 | 
| コリン・ソルター 著 / 大間知 知子 訳◆ | |
| リンカーン、ガンディー、チャーチルなど名演説を歴史的背景、写真とともに紹介する。 | |
|   | 世界の「住所」の物語 | 
| ディアドラ・マスク 著 / 神谷栞里 訳◆ | |
| 住所にまつわる歴史と権力、人種、アイデンティティーの問題を文献と取材から描く労作。 | |
|  | 地政学世界地図 | 
| バティスト・コルナバス 著 / 神田順子 監訳◆ | |
| フランスの歴史教師にして、人気YouTuberが、33の主要な国際問題について簡潔に解説。 | |
|  | しょうがの料理 | 
| 有元葉子 著◆ | |
| おいしくて体にも良いしょうがを使ったレシピを有本葉子流にご紹介。 | |
|  | [新版]進化する経済学の実証分析 | 
| 経済セミナー編集部 編◆ | |
| この一冊で、経済学の実証分析のフロンティアが分かる!奥井亮 、川口大司ほか。 | |
|  | 圏論入門 Haskellで計算する具体例から | 
| 雪田修一 著◆ | |
| 圏論の最初の到達点である「米田の補題」を理解することを目指す。 | |
|  | 14歳からの生物学 学校では教えてくれない〈ヒト〉の科学 | 
| サリー・ヒル 編 / 松田良一、岡本哲治  監訳◆ | |
| ウイルス感染症から生活習慣病まで、コロナ時代を生き抜くための新たな「生物学」教科書。 | |
|  | ビリオネア・インド 大富豪が支配する社会の光と影 | 
| ジェイムズ・クラブツリー 著 / 笠井亮平 訳◆ | |
| 政官財の癒着、地方政界にまで及ぶ金権政治―超富裕層の生態から見たインドの実像。 | |
| 9月の京都新聞掲載紙面(2020年9月20日付朝刊) | 
|  | 
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |