| 京都新聞「教養図書案内」 8月の新刊案内 | 
最新更新日:2020年8月18日
※価格は税別 
|  | 〈中国の時代〉の越え方 一九六〇年の世界革命から二〇二〇年の米中衝突へ | 
| 矢吹 晋 著 ◆ | |
| 60年安保から2020年の米中衝突まで、戦後中国はいかに捉えられたか? | |
|  | 女の答えはピッチにある 女子サッカーが私に教えてくれたこと | 
| キム・ホンビ 著 / 小山内園子 訳◆ | |
| 地元の女子チームに入団し、男女の偏見を乗り越え、連帯する大切さを学んでいく体験記。 | |
|  | 労働法トークライブ | 
| 森戸英幸、小西康之 著◆ | |
| 日本の雇用社会、日本の労働法は、この先どうなる?本邦初の労働法トークライブ! | |
|  | ストーリーで学ぶ地域福祉 | 
| 加山 弾、熊田博喜、中嶋 修、山本美香 著◆ | |
| 大学生が主人公の「ストーリー」を交えて学ぶ。新旧社会福祉国家試験に対応。 | |
|  | 室町幕府分裂と畿内近国の胎動 | 
| 天野忠幸 著◆ | |
| 三好政権の成立、山城の発展、京都を取り巻く流通…。畿内近国における争乱の実態! | |
|  | 藤原冬嗣 | 
| 虎尾達哉 著◆ | |
| 嵯峨天皇の側近として政界に君臨し、摂関家興隆の基礎を築いた非凡な政治家の伝記。 | |
|  | 世界史のなかの昭和史 | 
| 半藤一利 著◆ | |
| 昭和史を世界史視点で見ると何が分かるのか?“半藤昭和史”完結編、待望の文庫化! | |
|  | 竜女戦記2 | 
| 都留泰作 著◆ | |
| 主婦が天下を取る、壮大な歴史ファンタジー。第2巻は「たか」の驚くべき能力が明らかに! | |
|  | 類語ニュアンス辞典 | 
| 中村 明 編著◆ | |
| 書き分けや使い分けに悩む類語のニュアンスに焦点を当てた、エッセー風の「読む辞典」 | |
|  | マスコミ用語担当者がつくった 使える!用字用語辞典 | 
| 前田安正、関根健一、時田 昌、小林 肇、豊田順子 編著◆ | |
| 文章の執筆、編集、校閲のあらゆる場面に役立ち、初心者からプロまで使える用字用語辞典。 | |
|   | アメリカが見た山本五十六 上 | 
| ディック・レイア 著 / 芝 瑞紀、三宅康雄、小金輝彦、飯塚久道 訳◆ | |
| 山本五十六と米軍の若きエースパイロットの運命的な戦いを新資料を交えて描いた傑作。 | |
|   | 英国レシピと暮らしの文化史 | 
| エレイン・レオン 著 / 村山美雪 訳 ◆ | |
| 料理だけじゃない!17世紀英国の知の収集は家庭で代々受け継がれてきたレシピにあった。 | |
|   | 奇跡の大自然図鑑 | 
| DK社 編著 / スミソニアン協会 監修 / 吉田英嗣 日本語版監修◆ | |
| 約460の絶景地形と驚異の気象現象を大迫力で紹介!7大陸を網羅する自然地理学の図鑑。 | |
|  | 図鑑 世界の哲学者 | 
| サイモン・ブラックバーン 監修 / 熊野純彦 日本語版監修◆ | |
| 古今東西の哲学者、思想家198名を数多くの写真と図版で編年的に総覧する大図鑑。 | |
|  | 統合失調症は治りますか? | 
| 池淵恵美 著◆ | |
| 症状との付き合い方、薬にまつわる不安…61の質問にベテラン精神科医が答えます! | |
|  | 眠れぬ夜の確率論 | 
| 原 啓介 編◆ | |
| 確率とは何か?その意味は?不思議で奇妙な確率なる概念をめぐる果てなき思索。 | |
| 8月の京都新聞掲載紙面(2020年8月18日付朝刊) | 
|  | 
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |