| 京都新聞「教養図書案内」 7月の新刊案内 | 
最新更新日:2020年7月21日
※価格は税別 
|  | アディクション・スタディーズ | 
| 松本俊彦 編◆ | |
| 薬物のアディクション(依存症)に関する多様な領域の知見を集め、今後の道筋を探る。 | |
|  | 女性の一生 | 
| 大日向雅美 著◆ | |
| 不透明な時代のキーワード“生涯就業力”を磨き、真の女性活躍時代を到来させよう! | |
|  | ナポレオン戦争 十八世紀の危機から世界大戦へ | 
| マイク・ラポート 著 / 楠田悠貴 訳◆ | |
| 初めての世界大戦にして総力戦はいかに戦われたか?英雄なき戦いのはじまり。 | |
|  | ホーム・ラン | 
| スティーブン・ミルハウザー 著 / 柴田元幸 訳◆ | |
| 圧倒的想像力で名匠が紡ぐ深遠な宇宙。奇想と魔法に満ちた8編と独特の短編小説論。 | |
|  | 小売経営論 | 
| 高嶋克義、橋郁夫 著◆ | |
| 現代社会に不可欠なインフラを担う小売企業は、いかに経営されるのか。体系的に解説。 | |
|  | 問いからはじめる社会運動論 | 
| 濱西栄司、鈴木彩加、中根多恵、青木聡子、小杉亮子 著◆ | |
| 社会運動を研究するにはどのような方法があるだろう。具体的な研究事例に沿って解説。 | |
|  | 六国史以前―日本書紀への道のり― | 
| 関根 淳 著◆ | |
| “記紀”だけじゃない!いまよみがえる古代史書の豊かな世界。 | |
|  | 日本の開国と多摩―生糸・農兵・武州一揆― | 
| 藤田 覚 著◆ | |
| 地域から見る幕末の大変革!そのとき多摩では何が起こったのか? | |
|  | 世界史のなかの昭和史 | 
| 半藤一利 著◆ | |
| 昭和史を世界視点で見ると何が分かるのか?“半藤昭和史”完結編、待望の文庫化! | |
|  | 京アニ事件 | 
| 津堅信之 著◆ | |
| 多くの死傷者を出し、日本社会に大きな衝撃をもたらした事件は何をあらわにしたのか。 | |
|  | フェミニズム大図鑑 | 
| ハンナ・マッケン ほか著 / 最所篤子、福井久美子 訳◆ | |
| 17世紀のメアリー・アステルの時代から♯MeToo運動まで、その歴史と全体像を捉える一冊。 | |
|  | 生物の進化大事典 | 
| スティーブ・パーカー 編 / 養老孟司 日本語版総監修 / 日暮雅通、中川 泉 訳◆ | |
| 最古の生命から現生人類ホモ・サピエンスまで生物の進化史をオールカラーで俯瞰(ふかん)する一冊。 | |
|   | 世界史を変えた戦い | 
| DK社 編著 / トニー・ロビンソン 序文 / 甲斐理恵子 訳◆ | |
| 「マラトンの戦い」から「砂漠の嵐作戦」まで140以上の重要な戦いを網羅し解説。 | |
|   | 地球の自然と環境大百科 | 
| DK社 編著 / 野口正雄 訳◆ | |
| 地球46億年の歴史と活動の仕組み、直面する環境問題が迫力のビジュアルでまるわかり。 | |
|  | 漂流者の生きかた | 
| 五木寛之、姜 尚中 著◆ | |
| 見えない時代をどう生きるのか。いくつもの時代を漂流した二人による魂と魂の対話集。 | |
| 7月の京都新聞掲載紙面(2020年7月21日付朝刊) | 
|  | 
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |