| 京都新聞「教養図書案内」 9月の新刊案内 |
| 今月はプレゼント付きアンケート実施中!応募はこちらから |
最新更新日:2021年9月20日
※価格は税込
| 図説 日英関係史 1600〜1868 |
| 横浜開港資料館 編◆ | |
| 江戸時代の日本とイギリスの関係を新出資料と約300枚の画像からビジュアルに解説。 | |
| 図説 老いと健康の文化史 |
| リナ・ノエフ 著 / 森望 訳◆ | |
| 古代ギリシャ・ローマ時代から現代のアンチ・エイジングに至るまでを紹介した一冊。 | |
![]() |
図鑑 世界の作曲家 中世から現代まで |
| DK社 編 / 岡田暁生 監◆ | |
| 中世から現代までのクラシック音楽の作曲家を、音楽の流れとともにビジュアル解説。 | |
![]() |
散歩が楽しくなる花の手帳 |
| 稲垣栄洋 監修◆ | |
| 大人気手帳シリーズ最新刊!身近な100種類の花の華麗なる雑学を、写真とともに紹介。 | |
![]() |
算数・数学の基本常識──大切なのは数学的センス |
| 野ア昭弘 著◆ | |
| “いま”を生き抜くために! 論理的思考を支える《数学的センス》を身に付けよう。 | |
![]() |
理論物理学のための幾何学とトポロジー2[原著第2版] |
| 中原幹夫 著 / 久木田真吾、佐久間一浩、中原幹夫、綿村尚毅 訳◆ | |
| 理論物理学とトポロジー・幾何学との魅力にあふれた遭遇。数学的な補足もさらに充実。 | |
![]() |
ブックセラーズ・ダイアリー スコットランド最大の古書店の一年 |
| ショーン・バイセル 著 / 矢倉尚子 訳◆ | |
| 変わり者の店主が、店員や客とともに、ネット書店時代の荒波に立ち向かう、奮闘の記録。 | |
![]() |
眠りの航路 |
| 呉明益 著 / 倉本知明 訳◆ | |
| 台湾を代表する世界的作家の鮮烈な長編デビュー作。『自転車泥棒』に連なる原初の物語。 | |
![]() |
ポケット六法 令和4年版 |
佐伯仁志、大村敦志 編集代表◆ | |
| 【重要改正】民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)、少年法、個人情報保護法 | |
![]() |
伴走型支援 ―新しい支援と社会のカタチ |
奥田知志、原田正樹 編◆ | |
| ひきこもり、生活困窮、子供の貧困……深まる社会的孤立につながり続ける支援を! | |
![]() |
戦国乱世の都 |
| 尾下成敏、馬部隆弘、谷徹也 著◆ | |
| 畿内の戦乱と洛中洛外、都鄙の文化交流、豊臣・徳川の首都。乱世に翻弄された都の姿! | |
![]() |
明暦の大火―「都市改造」という神話 |
| 岩本馨 著◆ | |
| 江戸の町並みは一新したのか。信頼できる記録から事実関係を確認し通説の真相に迫る。 | |
![]() |
新版 ハングルの誕生 人間にとって文字とは何か |
| 野間秀樹 著◆ | |
| ハングルの仕組みと成り立ちから、この文字の合理性と秘められた可能性を探っていく。 | |
![]() |
吉田健一随筆集 |
| 吉田健一 著 / 中村光夫 編◆ | |
| 文学、旅、酒、食…。人生の愉(たの)しみを自在につづる吉田の芳醇(ほうじゅん)な随想を盟友・中村が精選。 | |
![]() |
災害廃棄物管理ガイドブック ―平時からみんなで学び,備える― |
| (一社)廃棄物資源循環学会 編◆ | |
| 一般市民も知っておきたい災害廃棄物と対策。 | |
![]() |
進化でわかる人間行動の事典 |
| 小田亮、橋彌和秀、大坪庸介、平石界 編◆ | |
| ヒトの日常的な行動を進化的視点から解説。 | |
| 9月の京都新聞掲載紙面(2021年9月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |