| 京都新聞「教養図書案内」 6月の新刊案内 |
| 今月はプレゼント付きアンケート実施中!応募はこちらから |
最新更新日:2021年6月20日
※価格は税込
![]() |
猫が歩いた近現代 ―化け猫が家族になるまで― |
| 真辺将之 著◆ | |
| 猫って、ずっとかわいがられていた訳じゃなかったんだ…。「ちょっと昔の猫」の話。 | |
![]() |
〈武家の王〉足利氏 ―戦国大名と足利的秩序― |
| 谷口雄太 著◆ | |
| なぜ武士たちは足利氏を認めたのか。存続と滅亡の謎に迫り「足利時代」を再考する。 | |
![]() |
内田百關助M集 |
| 内田百閨@著 / 平山三郎 編◆ | |
| 諧謔(かいぎゃく)と機知に満ちた百閧フ随筆を、「阿房列車シリーズ」に同乗した平山三郎が精選。 | |
![]() |
墨子よみがえる “非戦”への奮闘努力のために |
| 半藤一利 著◆ | |
| 今こそ墨子の思想が日本を、世界を救うと筆者は語る。巻末に中村哲氏との対談を収録。 | |
![]() |
大きな文字 二色刷り 明鏡国語辞典 第三版 |
| 北原保雄 編◆ | |
| 通常版から文字を約1.5倍に拡大。大きな字、二色刷り、ゴシック体で読みやすい! | |
![]() |
明鏡国語辞典 第三版 |
| 北原保雄 編◆ | |
| 10年ぶりの大改訂!新たに3500語を追加。二色刷りでさらに見やすい誌面に。 | |
![]() |
世界の宝石文化史図鑑 スミソニアン宝石コレクション |
| ジェフリー・エドワード・ポスト 著 / 甲斐理恵子 訳◆ | |
| スミソニアン博物館宝石コレクションから、歴史的にも貴重な宝石を写真とともに紹介。 | |
| スコットランド通史 政治・社会・文化 |
| 木村正俊 著◆ | |
| 今なお動き続けるスコットランドの歩みを多数の図版やコラムなどで紹介した決定版。 | |
| 地政学世界地図 |
| バティスト・コルナバス 著 / 神田順子 監訳◆ | |
| 仏の歴史教師にして、人気YouTuberが、いま世界で起きている33の主要な国際問題について、地政学の観点で簡潔に解説。 | |
| 信じられない現実の生きもの図鑑 |
| DK社 編 / 増田まもる 監訳◆ | |
| 想像もしなかった発想から大胆にビジュアル化する大人気の図鑑シリーズ。最新作は「生きもの」がテーマ。 | |
![]() |
生きるための安楽死 オランダ・「よき死」の現在 |
| シャボットあかね 著◆ | |
| 年間6000人以上が安楽死で亡くなるオランダ。安楽死はいかに「よき生」につながるか。 | |
![]() |
物理なぜなぜ事典[増補新版]1・2 |
| 江沢洋、東京物理サークル 編著◆ | |
| 10年ぶりにリニューアル。物理を学ぶ人たちの素朴な疑問に丁寧に答える。 | |
![]() |
マオとミカド 日中関係史の中の「天皇」 |
| 城山英巳 著◆ | |
| 蒋介石や毛沢東と渡り合い、大陸を暗躍した人々の群像。 | |
![]() |
スターリン 独裁者の新たなる伝記 |
| オレーク・V・フレヴニューク 著 / 石井規衛 訳◆ | |
| ソ連崩壊後30年、真のスターリンに肉迫する! 新公開史資料に基づいた画期的な大作。 | |
![]() |
日本政治史講義―通史と対話 |
| 御厨貴、牧原出 著◆ | |
| 明治から令和に至る日本政治の変動をダイナミックに描いた通史。 | |
![]() |
教養としてのグローバル経済―新しい時代を生きぬく力を培うために |
| 齊藤誠 著◆ | |
| ヒト・モノ・カネ・情報の国際的な動向を説明し、そのメカニズムを解明する。 | |
| 6月の京都新聞掲載紙面(2021年6月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |