| 京都新聞「教養図書案内」 1月の新刊案内 |
最新更新日:2019年1月23日
※価格は税別
| イヌの博物図鑑 |
| アーダーム・ミクローシ 著 小林朋則 訳◆ | |
| 愛すべき種であるイヌの生物学的特徴・行動・多様性を、余すところなく探究した一冊。 | |
| 物語北欧神話 上 |
| ニール・ゲイマン 著 金原瑞人、野沢佳織 訳◆ | |
| 断片的な詩や散文からなる複雑な北欧神話を現代ファンタジーの巨匠が描いた決定版。 | |
![]() |
「すべき!」を捨てる。 インド瞑想紀行 |
| 小池龍之介 著◆ | |
| ブッダゆかりの地・インドにおける瞑想(めいそう)の記録。小池龍之介、最後の書き下ろし! | |
![]() |
NHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク」全4巻 |
| NHKスペシャル「人体」取材班 編◆ | |
| 驚異の映像技術と最新の研究により明らかになった、人体の驚くべき姿を紹介! | |
![]() |
学習障害のある子どもを支援する |
| 宮本信也 編◆ | |
| 発達性読み書き障害・算数障害などLD(学習障害)の概念、特徴、支援方法などを包括的に解説! | |
![]() |
わたしもじだいのいちぶです 川崎桜本・ハルモニたちがつづった生活史 |
| 康 潤伊、鈴木宏子、丹野清人 編著◆ | |
| 学ぶことを諦めなかったハルモニ(おばあさん)たちの、鮮やかな生の記録。 | |
![]() |
フランス革命と明治維新 |
| 三浦信孝、福井憲彦 編著◆ | |
| フランス革命と明治維新の新たな見方を示し、これからの革命の在り方を展望する。 | |
![]() |
我的日本 台湾作家が旅した日本 |
| 呉 佩珍、白水紀子、山口 守 編訳◆ | |
| 甘耀明、呉明益、王聡威ら気鋭の台湾作家18名は日本に何を見たのか。東山彰良氏推薦! | |
![]() |
民法4 債権総論 |
山本敬三 監修 栗田昌裕、坂口 甲、下村信江、吉永一行 著◆ | |
| 初学者にとっての分かりやすさを追求。記述の質・量のバランスを究極まで突き詰めた書。 | |
![]() |
生活保護と貧困対策 その可能性と未来を拓く |
岩永理恵、卯月由佳、木下武徳 著◆ | |
| 貧困や生活保護をめぐる誤解を解きほぐし、制度の現状や問題を考える題材を提供する。 | |
![]() |
日本の食文化1 食事と作法 |
| 小川直之 編◆ | |
| 神へのお供え、供宴、贈答、料理人、スローフード…。食の社会的な意味を読み解く。 | |
![]() |
平氏が語る源平争乱 |
| 永井 晋 著◆ | |
| 源平合戦に敗れた平氏の視点で描くと何が見えてくるか。滅びの美学と史実を読み解く! | |
![]() |
ザ・ランド・オブ・ストーリーズ 3 グリムの警告 |
| クリス・コルファー 著 田内志文 訳◆ | |
| 27カ国で翻訳、ハリウッド映画化も決定した話題の冒険ファンタジーノベル第3巻! | |
![]() |
南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる |
| 渡貫淳子 著◆ | |
| 母親として史上初の南極観測隊調理隊員の挑戦記。話題の「悪魔のおにぎり」本人レシピも初収録! | |
![]() |
世界の名言名句1001 |
| ロバート・アープ 責任編集 大野晶子、高橋知子、寺尾まち子 訳◆ | |
| 見て楽しい、読んでためになる大図鑑。入学・就職など人生の門出のプレゼントにも最適。 | |
![]() |
相続法大改正! 新しい相続・遺産分割のしくみ |
| デイリー法学選書編修委員会 編◆ | |
| 最新の相続・遺産分割マニュアル。相続を「争族」にしないための知識を身に付けよう。 | |
| 1月の京都新聞掲載紙面(2019年1月23日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |