京都新聞「教養図書案内」 12月の新刊案内 |
最新更新日:2018年12月14日
※価格は税別
![]() |
10代からの社会学図鑑 |
クリス・ユール&クリストファー・ソープ 著、ミーガン・トッド 監修、田中真知 訳◆ | |
社会制度、犯罪や貧困、グローバリズム、LGBT(性的少数者)など社会学の基礎を図解とイラストで解説。 |
![]() |
日本文学気まま旅 その先の小さな名所へ |
浅見和彦 著◆ | |
日本文学の一節を口ずさみながら、日本全国の隠れた「小さな名所」を巡る珠玉の一冊。 |
![]() | 誰も農業を知らない プロ農家だからわかる日本農業の未来 |
有坪民雄 著◆ | |
専業農家のリアルすぎる視点から見た、現実に即した日本農業の問題点を説く! |
![]() | ドローン情報戦 アメリカ特殊部隊の無人戦略最前線 |
ブレット・ヴェリコヴィッチ、クリストファー・S・スチュワート 著、北川 蒼 訳◆ | |
世界的ドローン戦士とピュリツァー賞ジャーナリストによる「最もリアルな戦場」。 |
![]() |
つながる百科 地球なんでも大図鑑 |
DK社 編◆ | |
身の回りのギモンから、地球サイズのナゾまで1冊で学べる大図鑑。250項目を収録。 |
![]() |
レゴアニマルアトラス |
DK社 編◆ | |
トラ、カメ、ラクダ、クジャクなど、レゴで作る動物たちのアイデアが100点以上。 |
![]() |
マンガでわかる家族療法2 大人のカウンセリング編 |
東 豊 著、武長 藍 漫画◆ | |
外出恐怖から摂食障害まで、分かりやすい解説で家族療法の肝が見えてくる! |
![]() |
災害支援者支援 |
高橋 晶 編著◆ | |
警官、消防士、医療職らのメンタルヘルスを守るために知っておくべき基本マニュアル! |
![]() |
第三帝国の歴史(全6巻) 第三帝国の到来(上) |
リチャード・J・エヴァンズ 著、大木 毅 監修、山本孝二 訳◆ | |
ビスマルク帝国から、ナチスが権力の座に就く1933年まで、総合的に物語る通史の決定版。 |
![]() |
第三帝国の歴史(全6巻) 第三帝国の到来(下) |
リチャード・J・エヴァンズ 著、大木 毅 監修、山本孝二 訳◆ | |
ビスマルク帝国から、ナチスが権力の座に就く1933年まで、総合的に物語る通史の決定版。 |
![]() |
社会学はどこから来てどこへ行くのか |
岸 政彦、北田暁大、筒井淳也、稲葉振一郎 著◆ | |
学問の現在地そして研究者から見た現代社会の問題点とその理解経路はいかなるものか。 |
![]() |
はじめてのケア論 |
三井さよ 著◆ | |
地域包括ケアの時代に求められる新たなケアシステムとは何か。ケアの社会学入門。 |
![]() |
日本の食文化1 食事と作法 |
小川直之 編◆ | |
神へのお供え、供宴、贈答、料理人、スローフード…。食の社会的な意味を読み解く。 |
![]() |
海底に眠る蒙古襲来 水中考古学の挑戦 |
池田榮史 著◆ | |
海の底のタイムカプセル! “蒙古襲来”に挑む、臨場感あふれる水中考古学レポート。 |
![]() |
太陽の地図帖 一条ゆかり『有閑倶楽部』を旅する |
太陽の地図帖編集部 編◆ | |
国民的少女漫画『有閑倶楽部』。日本各地を舞台とした物語の背景にある文化・怪奇・美術などを解読。 |
12月の京都新聞掲載紙面(2018年12月14日付朝刊) |
![]() |
↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
BACK NUMBER |