| 京都新聞「教養図書案内」 10月の新刊案内  | 
最新更新日:2018年10月24日
※価格は税別 
![]()  | 
    戦国の城の一生 つくる・壊す・蘇る | 
| 竹井英文 著◆ | |
| リサイクルされるお城。「城の使われ方」から戦争や城郭の実態を考えるヒントを与える。 | |
![]()  | 
    源氏長者 武家政権の系譜 | 
| 岡野友彦 著◆ | |
| 武家政権の正当性には「征夷大将軍」だけでなく「源氏長者」という地位が必要だった! | |
![]()  | 
    寝ても醒めてもタカラヅカ! | 
| 牧 彩子  著◆ | |
| 初心者も、ヅカオタも宝塚歌劇をもっと楽しめるツボ満載のコミックエッセー。 | |
![]()  | 
    コロナ・ブックス 215 谷口ジロー 描くよろこび | 
| コロナ・ブックス編集部=編◆ | |
| 谷口ジロー45年の画業と深層に迫る決定版。松本大洋が語る「線」、文=萩尾望都ほか。 | |
![]()  | 
    世界の名言名句1001 | 
| ロバート・アープ 著 責任編集 大野晶子 高橋知子 寺尾まち子 訳◆ | |
| 多岐にわたるジャンルから古今東西の名言名句1001を紹介。見た目も楽しいオールカラー。 | |
![]()  | 
    北欧式 眠くならない数学の本 | 
| クリスティン・ダール 著 スヴェン・ノードクヴィスト 絵 枇谷玲子 訳◆ | |
| 北欧でロングセラーの邦訳が4刷り決定。数学的な見方・考え方が身に付く格好の入門書。 | |
 
     | [フォトミュージアム]世界の戦争廃墟図鑑 平和のための歴史遺産 | 
| マイケル・ケリガン 著 岡本千晶 訳◆ | |
| 第二次世界大戦時の要塞(ようさい)や基地、放棄された軍事施設、遺構を150点あまりの写真で紹介。 | |
 
     | 赤の歴史文化図鑑 | 
|  ミシェル・パストゥロー 著 蔵持不三也 城谷民世 訳◆ | |
| 「赤」のあらゆる側面を120におよぶ図版と豊富なエピソードによって描き出した一冊。 | |
![]()  | 
    イラスト解剖図鑑 世界の遺跡と名建築 | 
| ジョン・ズコウスキー、ロビー・ポリー 著 山本想太郎 監修、山本想太郎、鈴木圭介、神田由布子 訳◆ | |
| 古今東西のランドマーク50を写真や臨場感あるイラスト・図面を駆使して解析する図鑑。 | |
![]()  | 
    k.m.p.の、タイぐるぐる。 | 
| k.m.p. 著◆ | |
| バックパックとツアーの間のちょうどいいスタイルで巡る、タイの7都市の旅。 | |
![]()  | 
    ミオくんとなんでも科学探究隊●冒険編
いきいき物理 マンガで冒険 | 
| 奥村弘二 著◆ | |
| ガリレオ、ニュートンら歴史上の科学者たちと物理の疑問を解決!マンガだから分かる! | |
![]()  | 
    そだちの科学31号 特集=自閉症スペクトラムのいま | 
| 滝川一廣、杉山登志郎、田中康雄、村上伸治、土屋賢治 編◆ | |
| 創刊15周年記念。最先端の生物学的研究をはじめ、自閉症スペクトラムの今を語る。 | |
![]()  | 
    ヒトラーとドラッグ 第三帝国における薬物依存 | 
| ノーマン・オーラー 著 須藤正美 訳 ◆ | |
| 「錠剤の形をしたナチズム」の恐るべき実態に迫る傑作ノンフィクション! | |
![]()  | 
    U&I | 
| ニコルソン・ベイカー 著 有好宏文 訳◆ | |
| 日本でもコアなファンを持つ著者が、大作家アップダイクに対する思いをつづる。 | |
![]()  | 
    産業組織とビジネスの経済学 企業の行動原理を経済学で考える | 
花薗 誠 著◆  | |
| 産業組織論、ビジネス・エコノミクスを学ぶ最初の1冊に最適な入門書。 | |
![]()  | 
    メディア社会論 「あたりまえ」に身近にあるメディアとどのように学ぶか | 
辻 泉、南田勝也、土橋臣吾 編◆  | |
| 身近なものから最新のテーマまで、私たちを取り巻く「メディア」と社会との関係を学ぶ。 | |
| 10月の京都新聞掲載紙面(2018年10月24日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |