| 京都新聞「教養図書案内」 4月の新刊案内  | 
最新更新日:2018年4月20日
※価格は税別 
![]()  | 
    ARで英語が聞ける はじめてのえいご絵じてん | 
| 三省堂編修所 編◆ | |
| 親子で楽しみながら、英語の世界を体験できる入門書。ARで英語の音声が簡単に聞ける。 | |
![]()  | 
    三省堂国語辞典 第七版 阪神タイガース仕様 | 
| 見坊豪紀、市川 孝、飛田良文、山崎 誠、飯間浩明、塩田雄大 編◆ | |
| すべての阪神タイガースファンにささぐ、特別仕立ての国語辞典。大好評につき重版出来(しゅったい)! | |
 
     | 図説 ケルト神話伝説物語 | 
| マイケル・ケリガン 著、高尾菜つこ 訳◆ | |
| 180点に及ぶ図版とともに、魅惑的な古代の営みを伝える神話物語の全貌が分かる決定版 | |
 
     | ぶどう畑で見る夢は | 
| 小手鞠るい 著◆ | |
| 知的障害のある子どもたちのために、一人の教師が私財をなげうち畑を開墾した感動秘話 | |
![]()  | 
    昭和天皇実録 第十七 | 
| 宮内庁 編修◆ | |
| 昭和54年〜58年。天皇は八十歳の御誕生日を迎えられる。また、皇后の傘寿のお祝い、寛仁親王の結婚など慶事が続く。 | |
![]()  | 
    昭和天皇実録 第十八 | 
| 宮内庁 編修◆ | |
| 昭和59年〜64年。天皇は昭和64年1月7日、87年の御生涯を閉じられた。『昭和天皇実録』本文完結。 | |
![]()  | 
    基本行政法[第3版] | 
| 中原茂樹 著◆ | |
| 基本知識から、個別法と事案への当てはめまで、法の全体像とともに確実に理解できる。 | |
![]()  | 
    結び目理論の圏論 「結び目」のほどき方 | 
| 伊藤 昇  著◆ | |
| 「結び目理論」の最新研究、量子化、圏論化について紹介。 | |
![]()  | 
    ポピュリズム デモクラシーの友と敵 | 
| カス・ミュデ、クリストバル・ロビラ・カルトワッセル 著、永井大輔、山裕二 訳◆ | |
| 現代デモクラシーの基本条件としてポピュリズムを分析した記念碑的著作。 | |
![]()  | 
    初代「君が代」 | 
| 小田豊二 著◆ | |
| 明治初期わずか数年で使命を終えた国歌誕生の謎に迫る。 | |
![]()  | 
    ロボット・AIと法 | 
弥永真生、宍戸常寿 編◆  | |
| ロボット・人工知能の進展がもたらしうる社会の変化に対し、法学からの知見を提示。 | |
![]()  | 
    アメリカ政治史 | 
久保文明 著◆  | |
| 建国期から現在までの政治史を描き、アメリカの政治・外交の特質を明らかにする。 | |
![]()  | 
    近世の巨大地震 | 
| 矢田俊文 著◆ | |
| 幕府への被害報告や日記、俳句などから被害状況を復元。未来への備えを開くことに挑む。 | |
![]()  | 
    墓石が語る江戸時代 | 
| 関根達人 著◆ | |
| 自らの思いや願いを石に刻むことが流行した江戸時代。当時の墓石から見える社会とは。 | |
![]()  | 
    トマス・アクィナス 真理論 上 | 
| 山本耕平 訳、上智大学中世思想研究所 編訳・監修 ◆ | |
| 全21巻で完結した「中世思想原典集成」の第U期が、1・2巻同時発売でスタート! | |
![]()  | 
    トマス・アクィナス 真理論 下 | 
| 山本耕平 訳、上智大学中世思想研究所 編訳・監修 ◆ | |
| 「永続的発見と運動の内なる天才」(J.-P.トレル)。今日における、精神の形而(けいじ)上学。29問題、本邦初完訳。 | |
| 4月の京都新聞掲載紙面(2018年4月20日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |