| 京都新聞「教養図書案内」 3月の新刊案内  | 
最新更新日:2018年3月20日
※価格は税別 
![]()  | 
    保守の遺言 | 
| 西部 邁 著◆ | |
| 世界の状況や衰滅の色がますます濃くなる日本の状況が僕の目と耳と頭に流れ込んできてやむことがない──。希代の思想家、絶筆の書。 | |
![]()  | 
    三省堂国語辞典 第七版 阪神タイガース仕様 | 
| 見坊豪紀、市川 孝、飛田良文、山崎 誠、飯間浩明、塩田雄大 編◆ | |
| いち早く新語を収録する生きの良さで知られる国語辞典が、究極の阪神タイガース仕様に! | |
![]()  | 
    新しい国語表記ハンドブック 第八版 | 
| 三省堂編修所 編◆ | |
| 日本語の書き表し方の目安を網羅する実用資料集。最新の「学年別配当漢字表」に対応。 | |
 
     | スパイス三都物語 | 
| マイケル・クロンドル 著、木村高子 他訳◆ | |
| スパイスの貿易で発展したベネチア、リスボン、アムステルダムの興亡の歴史物語。 | |
 
     | 図説 呪われたパリの歴史 | 
| ベン・ハバード 著、伊藤はるみ 訳◆ | |
| 180点に及ぶ豊富な図版とともに描く、「光の都パリ」の暴動と革命と流血の歴史! | |
![]()  | 
    人体 神秘の巨大ネットワーク 第1巻 | 
| NHKスペシャル「人体」取材班 編◆ | |
| 最新科学が明らかにした、驚くべき人体の姿に迫るNHKの大型企画を完全書籍化。 | |
![]()  | 
    くらべる世界 | 
| おかべたかし 文、山出高士 写真◆ | |
| 各国の文化、食、日常、風景などの違いを写真で比べ、その謎を大追跡! | |
![]()  | 
    少数異見 「考える力」を磨く社会科ゼミナール | 
| 水谷 修 著◆ | |
| 今この社会でどう生きるか。多数意見に流されることなく、自分で考える癖をつける! | |
![]()  | 
    経済学者が贈る未来への羅針盤(経済セミナー増刊) | 
| 経済セミナー編集部 編◆ | |
| 経済学は、将来世代に対して何ができるのか?西村和雄、吉川洋らによる英知の結集。 | |
![]()  | 
    エコノミクス・ルール 憂鬱な科学の功罪 | 
| ダニ・ロドリック 著、柴山桂太、大川良文 訳◆ | |
| 『グローバリゼーション・パラドクス』の著者が、経済学とは何かを明解に説く。 | |
![]()  | 
    ジハード大陸 「テロ最前線」のアフリカを行く | 
| 服部正法 著◆ | |
| ジハーディストたちの真の姿に肉薄した戦慄(せんりつ)のルポ!高野秀行氏推薦! | |
![]()  | 
    「同一労働同一賃金」のすべて | 
水町勇一郎 著◆  | |
| 実現へと改革が進む「同一労働同一賃金」。その経緯、趣旨、条文案を解説する。 | |
![]()  | 
    解雇規制を問い直す | 
大内伸哉、川口大司 編著◆  | |
| 国際比較から日本の制度を特徴づけ、理論・実証分析に基づく改革案を提示する。 | |
![]()  | 
    龍馬暗殺 | 
| 桐野作人 著◆ | |
| 1867年冬、京都政局の対立構図。薩長土や会桑勢力の動向から事件の真因を究明! | |
![]()  | 
    戊辰戦争の新視点 下 | 
| 奈倉哲三、保谷 徹、箱石 大 編◆ | |
| 西洋式兵学がついに実地に移された。軍備や編制、海軍力、民衆の支援や反発などに迫る。 | |
| 3月の京都新聞掲載紙面(2018年3月20日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |