| 京都新聞「教養図書案内」 2月の新刊案内 |
最新更新日:2018年2月20日
※価格は税別
![]() |
中世の喫茶文化 |
| 橋本素子 著◆ | |
| 平安・鎌倉期に渡来した茶が寺院や武家から一般の人々に広がる過程を解き明かす。 | |
![]() |
戊辰戦争の新視点 上 |
| 奈倉哲三、保谷 徹、箱石 大 編◆ | |
| 権力抗争のるつぼと化した日本。条約諸国はいかに関わったのか。新しい戦争像に迫る! | |
![]() |
世界史のなかの昭和史 |
| 半藤一利 著◆ | |
| ヒトラーとスターリンとルーズベルトが動かした戦前日本の盲点とは?未来の戦争を避けるために必読の半藤昭和史三部作・完結編。 | |
![]() |
デイリーコンサイス国語辞典 第6版 |
| 佐竹秀雄、三省堂編修所 編◆ | |
| いま最も新しい本格派国語辞典。新語・カタカナ語を大増強。ポケットに入る74,800語。 | |
![]() |
公務員試験六法2019 |
| 三省堂編修所 編◆ | |
| 公務員試験の法律系科目学習に必須の「条文」「判例」「過去の出題」を1冊に集約。 | |
| お寺はじめました |
| 渡邊源昇 著◆ | |
| 理想のお寺を作りたいと20代でお寺を開き、現場で奮闘する若き僧侶の理想と挑戦! | |
| 図説 呪われたロンドンの歴史 |
| ジョン・D・ライト 著、井上廣美 訳◆ | |
| 180点に及ぶ写真やイラストとともに見る、大都会ロンドンの犯罪と腐敗と殺人の歴史。 | |
![]() |
人体 神秘の巨大ネットワーク 第1巻 |
| NHKスペシャル「人体」取材班 編◆ | |
| 「人体の真の姿は巨大なネットワーク」という新たな人体観に迫る新シリーズ、第1巻。 | |
![]() |
マンガでわかる家族療法 親子のカウンセリング編 |
| 東 豊 著、武長 藍 漫画◆ | |
| 不登校、非行、虫退治など、セラピストと家族の細かなやりとりがマンガで分かる。 | |
![]() |
ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学 |
| 松島 斉 著◆ | |
| ゲーム理論家が社会の仕組みを解き明かす。生きづらい社会で生きる人のための道しるべ。 | |
![]() |
読むパンダ |
| 黒柳徹子 選、日本ペンクラブ 編◆ | |
| パンダを深く知り、楽しむエッセー22篇。シャンシャン出産秘話も収録。 | |
![]() |
ビザンツ帝国 生存戦略の一千年 |
| ジョナサン・ハリス 著、井上浩一 訳◆ | |
| 千年にわたり東地中海に栄えた帝国の興亡を、主な皇帝を軸に語る。 | |
![]() |
自動運転と法 |
藤田友敬 編◆ | |
| 自動運転車による事故などの際の法的責任の在り方について、研究者・実務家が検討する。 | |
![]() |
日本の財政を考える |
馬場義久、横山 彰、堀場勇夫、牛丸 聡 著◆ | |
| 財政赤字・社会再建・税制・地方財政について、日本財政の現状と課題を網羅的に解説。 | |
| 2月の京都新聞掲載紙面(2018年2月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |