| 京都新聞「教養図書案内」 1月の新刊案内  | 
最新更新日:2018年1月23日
※価格は税別 
![]()  | 
    政治学 | 
新川敏光、大西 裕、大矢根 聡、田村哲樹 著◆  | |
| 政治を巡る多様な見方を示しながら、それらの矛盾や対立の構図を明らかにする。 | |
![]()  | 
    労働経済学 | 
川口大司 著◆  | |
| 経済学のアプローチを、身近な題材と豊富なデータを扱う労働経済学を通じて学ぶ。 | |
![]()  | 
    幕末の海軍 | 
| 神谷大介 著◆ | |
| 西洋の新技術はいかに導入されたのか。海軍から見た明治維新のメカニズムに迫る! | |
![]()  | 
    古代国家の土地計画 | 
| 金田章裕 著◆ | |
| 土地に刻まれた“正方形”。「条里プラン」の成立と展開から古代の土地の実態に迫る。 | |
![]()  | 
    別冊太陽 国貞の春画 | 
| 樋口一貴 監修◆ | |
| 浮世絵史上最多の作品を残し、当代一の人気を誇った絵師・歌川国貞。代表的な“三源氏”を含む、30タイトルの春画、艶本を通し、その全容に迫る。 | |
![]()  | 
    日常英語連想辞典 | 
| 橋本二郎 編著◆ | |
| 日常的な英単語が持つイメージを収集。文化・習慣の理解にも役立つ、読んで楽しい内容。 | |
![]()  | 
    キムタツ・シバハラの 英作文、対談ならわかりやすいかなと思いまして。 | 
| 木村達哉、柴原智幸 著◆ | |
| 英作文を対談形式で解説。入試対策にとどまらず、英作文の楽しさ、奥深さを感じられる。 | |
 
     | 世界「奇景」探索百科 [南北アメリカ・オセアニア編] | 
| ジョシュア・フォア 他編著、吉富節子 他訳◆ | |
| 目を疑う光景から忘れがたい「歴史遺産」に至るまで1200項目の「不思議」が満載。 | |
 
     | 絶滅危惧種ビジネス | 
| エミリー・ボイト 著、矢沢聖子 訳◆ | |
| 「量産される絶滅危惧種」の実態と自然保護の深い闇に命懸けで迫ったノンフィクション。 | |
![]()  | 
    人体 神秘の巨大ネットワーク 第1巻 | 
| NHKスペシャル「人体」取材班 編◆ | |
| 今までの「人体」の捉え方を一変させる、NHKの大型企画、早くも書籍化。 | |
![]()  | 
    フード・マイレージ[新版] あなたの食が地球を変える | 
| 中田哲也 著◆ | |
| 食の安全・安心をはかる新しい指標。食の問題を解決する処方箋を提示する。 | |
![]()  | 
    数学史のすすめ 原典味読の愉しみ | 
| 高瀬正仁 著◆ | |
| 岡潔、ガウスらの原典を読み、書きつづった、数論、微積分、多変数関数論の形成史。 | |
![]()  | 
    バー「サンボア」の百年 | 
| 新谷尚人 著◆ | |
| 2018年、創業100周年を迎える洋酒バー「サンボア」。由緒ある酒場の知られざる歴史。 | |
![]()  | 
    移民の政治経済学 | 
| ジョージ・ボージャス 著、岩本正明 訳◆ | |
| 労働市場に与えるインパクトから財政への影響まで。通説を根底から覆す記念碑的著作。 | |
| 1月の京都新聞掲載紙面(2018年1月23日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |