| 京都新聞「教養図書案内」 12月の新刊案内  | 
最新更新日:2017年12月16日
※価格は税別 
![]()  | 
    レーニン 権力と愛(上) | 
| ヴィクター・セベスチェン 著、三浦元博、横山 司 訳◆ | |
| 妻や愛人、同志や敵、人物模様と逸話を通して、革命の舞台裏と素顔に迫る傑作評伝! | |
![]()  | 
    レーニン 権力と愛(下) | 
| ヴィクター・セベスチェン 著、三浦元博、横山 司 訳◆ | |
| 妻や愛人、同志や敵、人物模様と逸話を通して、革命の舞台裏と素顔に迫る傑作評伝! | |
![]()  | 
    原発震災と避難  シリーズ 被災地から未来を考える@ | 
舩橋晴俊、田中重好 監修、長谷川公一 監修・編、山本薫子 編◆  | |
| 東日本大震災を生み出した社会的メカニズムを、社会学の現地調査を基に解明する。 | |
![]()  | 
    日本の介護 | 
中村二朗、菅原慎矢 著◆  | |
| 介護保険データに基づく実証分析から、介護の実態を明らかにし、望ましい制度を提示。 | |
![]()  | 
    織田信長と戦国の村 | 
| 深谷幸治 著◆ | |
| 柴田勝家・佐久間信盛・羽柴秀吉・明智光秀…。信長が命じた村の「支配」の内実とは? | |
![]()  | 
    平家物語の女たち | 
| 細川涼一 著◆ | |
| 男勝りの武者巴、義経の愛妾(あいしょう)静など、『平家物語』に登場する魅力的な女性像を読み解く。 | |
![]()  | 
    新 日本遺産 | 
| 別冊太陽編集部 編◆ | |
| 日本文化を象徴する「かざり」「わび・枯淡」「聖域・聖界」「俗・大衆」「安らぎ」をキーワードに、20人の文化人、研究者らが選ぶ、100例の新しい日本遺産を紹介! | |
![]()  | 
    理系大学受験 化学の新研究 | 
| 卜部吉庸 著◆ | |
| 先輩が薦める難関突破のバイブル。最も詳しい「化学」参考書のベストセラー。 | |
![]()  | 
    卜部の高校化学の教科書 | 
| 卜部吉庸 著◆ | |
| 『化学の新研究』の卜部先生による、高校化学をもう一度学び直したい人のための学習書。 | |
 
     | 刑務所の読書クラブ | 
| ミキータ・ブロットマン 著、川添節子 訳◆ | |
| 男性ばかりの刑務所で、女性教授が始めた読書クラブの2年半にわたる驚嘆の記録。 | |
 
     | 地図で見るラテンアメリカハンドブック | 
| オリヴィエ・ダベーヌ 他著、太田佐絵子 訳◆ | |
| ラテンアメリカの社会・経済・政治の過去から現在、そして未来を知るためのアトラス。 | |
![]()  | 
    CHOCOLATE | 
| ドム・ラムジー 著◆ | |
| 歴史に始まり、カカオの産地、種類、レシピなど、チョコにまつわる全てを図解。 | |
![]()  | 
    レゴ365のアイデア | 
| 五十嵐加奈子 翻訳◆ | |
| レゴを遊び尽くす、365日分のアイデアが詰まった、レゴブロックにまつわる最新刊。 | |
![]()  | 
    貧しい人を助ける理由 | 
| デイビッド・ヒューム 著、佐藤 寛 監訳◆ | |
| グローバル化された社会で、貧困層がもたらす影響を説き、彼らを助ける理由を挙げる。 | |
![]()  | 
    学習六法〔第9版〕──憲法・民法・刑法 | 
| 日本評論社編集部 編◆ | |
| 民法(債権法)改正は新旧対照で収録、刑法(性犯罪の厳罰化)などを反映した改訂版。 | |
| 12月の京都新聞掲載紙面(2017年12月16日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |