| 京都新聞「教養図書案内」 10月の新刊案内  | 
最新更新日:2017年10月20日
※価格は税別 
![]()  | 
    昭和天皇実録 第十三 | 
| 宮内庁 編修◆ | |
| 昭和35年から39年まで。皇孫浩宮徳仁親王誕生、東京オリンピック。 | |
![]()  | 
    昭和天皇実録 第十四 | 
| 宮内庁 編修◆ | |
| 昭和40年から44年まで。礼宮文仁親王、紀宮清子内親王誕生。皇居新宮殿落成。 | |
![]()  | 
    数学の二つの心 | 
| 長岡亮介 著◆ | |
| 学校数学には《表の心》と《裏の心》ある。そして《裏の心》こそ数学の本質で面白い! | |
![]()  | 
    精神科医はくすりを出すときこう考える | 
| 仙波純一 著◆ | |
| 精神科の薬はどのくらい効くのか、心理療法との違いは何か、やさしく解説。 | |
![]()  | 
    家族をテロリストにしないために イスラム系セクト感化防止センターの証言 | 
| ドゥニア・ブザール 著、児玉しおり 訳◆ | |
| 若者はこうして洗脳され、取り込まれる。フランスの実例は人ごとではない。 | |
![]()  | 
    オスマン帝国の崩壊 中東における第一次世界大戦 | 
| ユージン・ローガン 著、白須英子 訳◆ | |
| 斯界の権威による中東近現代史の必読書!現代の混沌(こんとん)とした中東情勢の淵源をたどる。 | |
![]()  | 
    契約法 | 
中田裕康 著◆  | |
| 契約法全体を余さず正確に学べる、信頼の一冊。初めての学習から発展まで幅広く対応。 | |
![]()  | 
    大人のための社会科 | 
井手英策、宇野重規、坂井豊貴、松沢裕作 著◆  | |
| 気鋭の社会科学者が日本社会を12のキーワードから解きほぐし、未来への方向性を示す。 | |
![]()  | 
    わくわく!探検 れきはく日本の歴史 3 近世 | 
| 国立歴史民俗博物館 編◆ | |
| 「博物館」が本になった!小中学生が日本の歴史と文化を楽しく学べる新シリーズ。 | |
![]()  | 
    土木技術の古代史 | 
| 青木 敬 著◆ | |
| 日本各地の古墳や仏教寺院・宮殿建築の伝統的工法を、豊富な発掘成果と共に紹介。 | |
![]()  | 
    新 京都遺産100 | 
| 別冊太陽編集部 編◆ | |
| 世界一の観光都市にして新たなレガシーを発信し続ける、永遠の都・京都。建築から料理まで千年後にも伝えたい京都遺産100を最高のビジュアルと執筆陣で紹介する決定版。文=三冷泉貴実子、井上章一、福田和也ほか。特別企画:漱石から澁澤まで「作家が歩いた京都」。 | |
![]()  | 
    模範六法2018 平成30年版 | 
| 判例六法編修委員会 編(代表 竹下守夫)◆ | |
| 民法(債権法)、商法、刑法などの重要改正に対応。収録法令419件・判例1万4254件。 | |
![]()  | 
    模範小六法2018 平成30年版 | 
| 判例六法編修委員会 編(代表 竹下守夫)◆ | |
| 民法(債権法)、商法、刑法などの重要改正に対応。収録法令153件・判例1万4087件。 | |
 
     | 東洋医学式 凹んだココロをカラダから整える46の養生訓 | 
| 若林理砂 著◆ | |
| 予約の取れない鍼灸師が教える「ココロに関する不調の悩み」の今からできる予防と改善。 | |
 
     | 「時」から読み解く世界児童文学事典 | 
| 川端有子、水間千恵ほか 編著◆ | |
| 物語に流れる「時」をキーワードに200項目200冊をイラストや写真で紹介した読む事典。 | |
| 10月の京都新聞掲載紙面(2017年10月20日付朝刊) | 
![]()  | 
  
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 | 
| BACK NUMBER |