| 京都新聞「教養図書案内」 11月の新刊案内 |
最新更新日:2016年11月20日
※価格は税別
![]() |
別冊太陽 京都を知る100章 |
| 別冊太陽編集部 編◆ | |
| 「いけず」「桂離宮」「祇園」「若冲」「地蔵盆」「おばんざい」「図子」「漫画」「喫茶店」などなど。最高の執筆陣と圧倒的なビジュアルを動員し、「千年の都」の魅力と謎を100のキーワードで読み解く。 | |
![]() |
シャーロック・ホームズ大図鑑 |
| デイヴィッド・スチュアート・デイヴィーズほか 著、日暮雅通 訳◆ | |
| 初心者からシャーロッキアンまで、ホームズを愛する全ての人に贈るビジュアル図鑑。 | |
![]() |
俳句・短歌・川柳と共に味わう 猫の国語辞典 |
| 佛渕健悟、小暮正子 編◆ | |
| 猫の句2400と、猫に関する言葉を集めた、猫ばっかりの「国語辞典」。猫好き必携。 | |
| 図説 金の文化史 |
| レベッカ・ゾラックほか 著編、高尾菜つこ 訳◆ | |
| 貨幣、美術品、権力の象徴、錬金術など、金はどのように人類の生活を彩ったのか。 | |
| 邪馬台国と初期ヤマト政権の謎を探る |
| 塚口義信 著編◆ | |
| 文献と考古資料を徹底検証して浮かび上がらせる古代日本の実像とは。 | |
![]() |
聖地巡礼リターンズ〜日本人とキリスト教〜 |
| 内田 樹、釈 徹宗 著◆ | |
| 日本人にとってキリスト教は、いかなる宗教であったのか。二人が見いだしたものとは? | |
![]() |
ウソのような現実の大図鑑 |
| アンドレア・ミルズ 著、増田まもる 監訳◆ | |
| 一生に一度は行ってみたい、見てみたいと思わせる世にも奇妙な事象・現象を紹介。 | |
![]() |
マンガでわかる!統合失調症〔家族の対応編〕 |
| 中村ユキ マンガ・構成、高森信子 原案・監修◆ | |
| 統合失調症の方の回復力を高め、心穏やかに暮らすための接し方の工夫やヒントが満載! | |
![]() |
私たちは宇宙から見られている? 「地球外生命」探求の最前線 |
| ポール・マーディン 著、古田 治 訳◆ | |
| 地球外生命探求の鍵は何かを、あらゆる分野を総動員して解説。話題のエウロパも紹介! | |
![]() |
娯楽番組を創った男 丸山鐵雄と〈サラリーマン表現者〉の誕生 |
| 尾原宏之 著◆ | |
| 丸山眞男が畏れた兄とは?娯楽番組の基礎を創ったNHKきっての「大奇人」の生涯。 | |
![]() |
年月日 |
| 閻 連科 著、谷川 毅 訳◆ | |
| 大日照りの村に残った老人と犬。命をつなぐための、最後の手段とは?魯迅文学賞作品。 | |
![]() |
はじめての行政学 |
伊藤正次、出雲明子、手塚洋輔 著◆ | |
| 行政の現実や行政学の理論を日本の行政の実態に即し、基礎的知識や考え方に絞り説明。 | |
![]() |
非伝統的金融政策 |
宮尾龍蔵 著◆ | |
| 非伝統的政策の特徴と課題を解説。政策判断のよりどころとした経済学の有用性を伝える。 | |
![]() |
歴史手帳2017年版 |
| 吉川弘文館編集部 編◆ | |
| 日記と歴史百科が一冊で便利!教師・作家・学生・歴史愛好者など、多数の方々が愛用。 | |
![]() |
足利義満と京都 |
| 早島大祐 著◆ | |
| 南北朝合一を果たした三代将軍。生涯を描き、遺物発見で注目の相国寺大塔などを訪ねる。 | |
| 11月の京都新聞掲載紙面(2016年11月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |