| 京都新聞「教養図書案内」 10月の新刊案内 |
最新更新日:2016年10月19日
※価格は税別
![]() |
日本近代の歴史1 維新と開化 |
| 奥田晴樹 著◆ | |
| 近代を知り、今を考える!政治の動きを中心に時代の流れを描く本格的通史(全6巻)。 | |
![]() |
樹木と暮らす古代人 |
| 樋上 昇 著◆ | |
| 食器・農具・権力の象徴…。「里山」を創り出した古代人。木の国<jッポンの古代史! | |
![]() |
文学講話 T |
| 白川 静 著◆ | |
| 1994年〜2004年に京都で年4回開かれた「文学講話」。著者自らが古代文字を書き示しながら老若男女に説いた文字学入門、ついに文庫化。語り口調で分かりやすい! | |
![]() |
白川静 漢字暦2017 |
| 白川 静 著◆ | |
| 身近な漢字60字の成り立ちを古代文字から解説。古代文字の魅力満載、インテリアにもぴったり。おしゃれでためになるカレンダー。 | |
![]() |
初級クラウン英和辞典 第13版 |
| 田島伸悟、三省堂編修所 編◆ | |
| 初級学習英和のトップブランドの最新改訂版。収録項目数1万5300、用例数1万7500。 | |
![]() |
初級クラウン和英辞典 第11版 |
| 田島伸悟、三省堂編修所 編◆ | |
| 初級学習和英のトップブランドの最新改訂版。収録項目数2万1200、用例数1万9200。 | |
| 絵で見る天使百科 |
| クリスティーン・アステル 著編、白須清美 訳◆ | |
| 美しい天使画と共に、天使とは何か、その役割などについて分かりやすく紹介した一冊。 | |
| イヌに「こころ」はあるのか |
| レイモンド・コッピンジャーほか 著編、柴田譲治 訳◆ | |
| さまざまな実験、実例をふまえながら分かりやすく解いた目からうろこの一冊。 | |
![]() |
昭和天皇実録 第八 |
| 宮内庁 編修◆ | |
| 日米交渉、対米英開戦―戦争に直面する昭和天皇の苦悩の日々を記す。 | |
![]() |
昭和天皇実録 第九 |
| 宮内庁 編修◆ | |
| 終戦、占領政策開始―第1回マッカーサー会見の内容を掲載。 | |
![]() |
やっかいな子どもや大人との接し方マニュアル |
| 宮田雄吾 著◆ | |
| 思春期の子どもから信用されるためには?効果的に叱るには?対応のこつを伝授。 | |
![]() |
オープンダイアローグを実践する |
| J.セイックラ、T.E.アーンキル、高橋睦子ほか◆ | |
| 京都での「オープンダイアローグ」原著者来日記念シンポジウムのブックレット化。 | |
![]() |
ロレンスがいたアラビア(上) |
| スコット・アンダーソン 著、山村宜子 訳◆ | |
| アラブ世界を舞台に暗躍した4人のちょうほう員の動きを追う歴史大作!下巻同時発売。 | |
![]() |
キリスト教一千年史(上)地域とテーマで読む |
| ロバート・ルイス・ウィルケン 著、大谷 哲、小坂俊介、津田拓郎、青柳寛俊 訳◆ | |
| イエスの誕生と死から千年間の歴史を、分かりやすく語る。下巻同時発売。 | |
![]() |
ポケット六法 平成29年版 |
山下友信、山口 厚 編集代表◆ | |
| ハンディ六法のトップセラー!法学の講義から日常実務まで必要な基本法令を収録。 | |
![]() |
福祉行政の基礎 |
山口道昭 著、北村喜宣、山口道昭、出石 稔 編◆ | |
| 分権時代の地方自治実務のバックボーンとなるような基礎知識を提供するシリーズ第一弾。 | |
| 10月の京都新聞掲載紙面(2016年10月19日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |