| 京都新聞「教養図書案内」 3月の新刊案内 |
最新更新日:2019年3月19日
※価格は税別
![]() |
絲的ココロエ 「気の持ちよう」では治せない |
| 絲山秋子 著◆ | |
| 双極性障害(そううつ病)T型発症から20年。この病とどうつきあってきたか、心得をつづるエッセー。 | |
![]() |
マンガでわかる!障害年金 |
| 青柳ちか 構成・マンガ / 中川洋子、白石美佐子 監修・コラム◆ | |
| うつ病など主な疾病を網羅。受給の基準や必要な書類、請求方法のコツもしっかり解説。 | |
![]() |
ヒョンナムオッパへ 韓国フェミニズム小説集 |
| チョ・ナムジュ 他著 / 斎藤真理子 訳◆ | |
| 『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者による表題作他、7名の女性作家の短編集。 | |
![]() |
金子兜太戦後俳句日記(第1巻 1957年〜1976年) |
| 金子兜太 著◆ | |
| 戦後俳壇の第一人者が書きつづった日記を刊行開始。赤裸々に描かれる句作の舞台裏。 | |
![]() |
日本経済史 近世から現代まで |
沢井 実、谷本雅之 著◆ | |
| 資本主義経済社会の生成・発展過程に焦点を合わせ、経済構造の変化を中心に概説。 | |
![]() |
文化と営利 比較経営文化論 |
安部悦生 著◆ | |
| 営利活動や組織の持ちつ持たれつの発展はあるのか? 国際比較を行い明らかにする。 | |
![]() |
大道 鎌倉時代の幹線道路 |
| 岡 陽一郎 著◆ | |
| 中世の幹線道路=大道(だいどう)の実像に迫り、従来の古道観の克服を試みる。 | |
![]() |
列島の古代 日本古代の歴史6 |
| 佐藤 信 著◆ | |
| 大きく変わりつつある日本古代史の新たな輪郭を浮き彫りにする! シリーズついに完結。 | |
![]() |
平成史 |
| 保阪正康 著◆ | |
| 平成は後年、いかに総括されるのか。昭和との因果関係を含め、時代の深層を読む。 | |
![]() |
楽市楽座はあったのか |
| 長澤伸樹 著◆ | |
| 自由で平等な空間を実現したとされる楽市楽座令。そのイメージを見直し、新しく定義。 | |
![]() |
世界史大図鑑 |
| レグ・グラント ほか著 / 小島 毅 日本語版監修 / 越前敏弥 訳◆ | |
| 複雑な世界史の流れを図解とともに解きほぐす。読み物としても楽しいオールカラーの世界史入門。 | |
![]() |
働き方改革法を知る 新しい労働基準法のしくみ |
| デイリー法学選書編修委員会 編◆ | |
| 事業者・労働者双方にとって大きな意味を持つ働き方改革法の重要ポイントを分かりやすく解説。 | |
| 科学でアートを見てみたら |
| マイク・マンジャン 著 / 木村高子 訳◆ | |
| ゴッホの描く太陽は日の出と日の入り、どちら?科学的知識でアートの秘密を解き明かす。 | |
| 発酵食の歴史 |
| マリ=クレール・フレデリック 著 /吉田春美 訳◆ | |
| ワインや漬物、みそなどおなじみの食品から、強烈な個性の珍味まで、発酵食品の世界史。 | |
![]() |
NHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク」全4巻 |
| NHKスペシャル「人体」取材班 編◆ | |
| 最新科学が明らかにした、人体の新たな姿に迫るNHKスペシャルを完全書籍化。 | |
![]() |
つながる百科 地球なんでも大図鑑 |
| DK社 編◆ | |
| 身近なギモンから宇宙サイズのナゾまで、9つのジャンルを一冊で学べる最新大図鑑。 | |
| 3月の京都新聞掲載紙面(2019年3月19日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |