| 京都新聞「教養図書案内」 7月の新刊案内 |
最新更新日:2018年7月22日
※価格は税別
![]() |
あなたの心配ごとを話しましょう |
| トム・エーリク・アーンキル、エサ・エリクソン 著、高橋睦子 訳◆ | |
| オープンダイアローグの開発者による対話の秘訣(ひけつ)を日本の読者向けに大幅改訂! | |
![]() |
作って、遊んで、理科がわかる!続 身近な素材で楽しむ工作教室 |
| 高井吉明 編著◆ | |
| イラストにしたがって工作をしながら理科が楽しめる。保護者向けページで原理も解説。 | |
![]() |
十三の物語 |
| スティーヴン・ミルハウザー 著、柴田元幸 訳 著◆ | |
| 匠の技巧が存分に発揮された、「ミルハウザーの世界」を堪能できる傑作短編集。 | |
![]() |
冬将軍が来た夏 |
| 甘耀明 著、白水紀子 訳◆ | |
| レイプ事件で深く傷ついた私のもとに現れた終活中の祖母と5人の老女。愛と再生の物語。 | |
![]() |
個人情報保護法の逐条解説 第6版−個人情報保護法・行政機関個人情報保護法・独立行政法人等個人情報保護法 |
宇賀克也 著◆ | |
| 個人情報保護法などを、最新の政令・規則・ガイドライン・条例・裁判例を踏まえて解説。 | |
![]() |
基礎からわかる損害保険 |
中出 哲、中林真理子、平澤 敦 監修、公益財団法人損害保険事業総合研究所 編◆ | |
| 損害保険の基礎知識から各種損害保険の最新動向までを網羅し、ビジュアルに解説。 | |
![]() |
江戸無血開城 |
| 岩下哲典 著◆ | |
| 江戸を戦火から救ったのは勝海舟ではない。山岡鉄舟と高橋泥舟の動向から真実に迫る。 | |
![]() |
踏絵を踏んだキリシタン |
| 安高啓明 著◆ | |
| 踏んだのか、踏まされたのか? 絵踏の変容過程を探り、教科書に載らない実像に迫る! | |
![]() |
願いをかなえる呪文 |
| クリス・コルファー 著、田内志文 訳◆ | |
| 双子のアレックスとコナーは元の世界に戻るため、「願いをかなえる呪文」を探す冒険に出る。 | |
![]() |
北欧式 眠くならない数学の本 |
| クリスティン・ダール 著、スヴェン・ノードクヴィスト 絵、枇谷玲子 訳◆ | |
| スウェーデン発、世界中で読まれている数学読み物の日本語版。好評につき重版出来(しゅったい)。 | |
![]() |
英語で案内する 日本の伝統・大衆文化辞典 |
| 森口 稔 編著、William S. Pfeiffer 英文校閲◆ | |
| 伝統・大衆文化のキーワードを英語で解説。外国人に新旧の日本文化を案内するのに最適。 | |
| 世界から消えた50の国 1840−1975年 |
| ビョルン・ベルゲ 著、角敦子 訳◆ | |
| 数年から数十年といった短い期間のみ実在し、そして消えた50の国の知られざる運命とは。 | |
| L.M.モンゴメリの「赤毛のアン」クックブック |
| ケイト・マクドナルド、L.M.モンゴメリ 著、岡本千晶 訳◆ | |
| 物語のシーンがよみがえる、プリンスエドワード島の美しい写真と料理の数々。 | |
![]() |
【新訂版】 図解 国会の楽しい見方 |
| 時事通信社政治部 監修◆ | |
| 学校で習う基礎知識から、習わない裏のウラまでよく分かる、手元にあると便利な一冊。 | |
![]() |
城手帳 |
| 水野大樹 著◆ | |
| 天守、縄張、石垣などの見どころポイント解説と厳選された約90城のガイドが一冊に。 | |
| 7月の京都新聞掲載紙面(2018年7月22日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |