| 京都新聞「教養図書案内」 12月の新刊案内 |
最新更新日:2014年12月13日
※価格は税別
| 神託のタロット〜ギリシアの神々が深層心理を映し出す |
| リズ・グリーン、ジュリエット・シャーマン=バーク 著/鏡リュウジ 監訳◆ | |
| 欧米でロングセラーの伝説的タロットデッキがギリシア神話の物語で教える運命の脚本! | |
| マリー=アンヌ・カンタン フランスチーズガイドブック |
| マリー=アンヌ・カンタン 著/太田佐絵子 訳◆ | |
| フランスで最も有名なチーズ店主が厳選した150のチーズの歴史、食べ方、保存法を紹介! | |
![]() |
信じられない現実の大図鑑 |
| ドーリング・キンダースリー 編著◆ | |
| 数字やテキストだけではわかりにくい驚きの現実を大胆な発想でビジュアル化する図鑑。 | |
![]() |
目でみることば 有頂天 |
| おかべたかし 文/山出高士 写真◆ | |
| 40の言葉の由来を本当に撮ってみた、撮りにいった、ばかばかしくも壮大な写真集。 | |
![]() |
星に惹かれた男たち――江戸の天文学者 間重富と伊能忠敬 |
| 鳴海 風 著◆ | |
| 伊能忠敬、間重富ら日本独自の正確な暦を作るため、星に惹かれた男たちを描く。 | |
![]() |
国際法学者がよむ尖閣問題 ─紛争解決への展望を拓く |
| 松井芳郎 著◆ | |
| 日本の主張は国際法的には認められる! 問題の本質的、平和的解決の在り方を説く。 | |
![]() |
寝るまえ5分のモンテーニュ 「エセー」入門 |
| アントワーヌ・コンパニョン 著/山上浩嗣、宮下志朗 訳◆ | |
| 世界的名著『エセー』の味わい深いエッセンスを見事に凝縮した40章。本格派の入門書。 | |
![]() |
シティ・ファーマー 世界の都市で始まる食料自給革命 |
| ジェニファー・コックラル=キング 著/白井和宏 訳◆ | |
| 食の安全の危機に対して始まった新たな食料生産のムーブメントをレポートする。 | |
![]() |
デュアル・ブランド戦略 |
矢作敏行 編著◆ | |
| 徹底した調査と分析で、メーカーと小売双方の視点からデュアル・ブランド戦略に迫る。 | |
![]() |
地域におけるソーシャル・エクスクルージョン |
| 加山 弾 著◆ | |
| マイノリティーが抱えるコミュニティー問題を、地域福祉の立場から調査・分析する。 | |
![]() |
歴史の旅 中世の高野山を歩く |
| 山陰加春夫 著◆ | |
| 学問の道場、信仰の霊場…。幻想的な世界遺産の歴史を旅する。〈高野山開創1200年〉 | |
![]() |
墓と葬送のゆくえ |
| 森 謙二 著◆ | |
| 人々の意識や家族関係の変化などから、墓と葬儀がかわりゆく時代を読み解く! | |
![]() |
細野晴臣 とまっていた時計がまたうごきはじめた |
| 細野晴臣 著/鈴木惣一朗 聞き手◆ | |
| 懐かしい音楽の話、お笑い、隕石(いんせき)、原発、そして敬愛する友の死……。震災以降、細野晴臣がつれづれに語り明かす、世界と音楽のエッセンス。 | |
![]() |
排外主義克服のための朝鮮史 |
| 梶村秀樹 著◆ | |
| 日本人の排外主義克服のために知るべき朝鮮現代史を平明に情熱的に説いた連続講演の記録。 | |
![]() |
三省堂 五十音引き漢和辞典 第二版 |
| 沖森卓也、三省堂編修所 編◆ | |
| 漢字の読みから引ける五十音順配列の漢和辞典改訂版。漢字のなりたち・筆順欄を新設。 | |
![]() |
歴史言語学の方法 ギリシア語史とその周辺 |
| 松本克己 著◆ | |
| 松本言語学の出発点、古くて新しい「歴史言語学」の手法が鮮やかに提示される。 | |
| 12月の京都新聞掲載紙面(2014年12月13日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |