| 京都新聞「教養図書案内」 10月の新刊案内 |
最新更新日:2019年10月20日
※価格は税別
| FLORA 図鑑 植物の世界 |
| スミソニアン協会・キュー王立植物園 監修 / 塚谷俊一 日本語版監修◆ | |
| 植物の形態と機能を美しくダイナミックかつ迫真に表現。植物界の全てが分かる大図鑑。 | |
![]() |
図鑑 世界の文学者 |
| ピーター・ヒューム 著 / 齋藤 孝 日本語版監修 ◆ | |
| 198人の偉大な文学者と作品が分かる。見ているだけで文学的素養も身に付く大図鑑。 | |
![]() |
伊藤真の会社法入門 |
| 伊藤 真 著◆ | |
| 資格試験や会社で不可欠な会社法の全体像を分かりやすく解説した入門書の決定版! | |
![]() |
不安のありか |
| 平島 奈津子 著◆ | |
| 誰もが持つ不安やその病である不安症について、実際の臨床ケースなどを題材に解説。 | |
![]() |
バウハウスってなあに? |
インゴルフ・ケルン 文 / クリスティーネ・レッシュ 絵 / バウハウス・デッサウ財団 編 / 田中 純 監修 / 大宮萌恵 訳◆ | |
| バウハウス創立100周年!初のバウハウス入門絵本。磯崎新氏・深澤直人氏推薦! | |
![]() |
ホモ・デジタリスの時代 AIと戦うための(革命の)哲学 |
| ダニエル・コーエン 著 / 林 昌宏 訳◆ | |
| AI(人工知能)革命で人間の仕事はどうなる?1968年からGAFA(ガーファ)に至る経済史を解説。 | |
![]() |
どこでも刑法 #総論 |
| 和田俊憲 著◆ | |
| 読み進めると刑法総論の全体像が分かるよう、学習体系を組み替えた「令和のテキスト」。 | |
![]() |
はじめての経営組織論 |
高尾義明 著◆ | |
| 組織の定義や成立条件からイノベーションの創出まで、確かな理解が積み上げられる。 | |
![]() |
歴史手帳 2020年版 |
| 吉川弘文館編集部 編◆ | |
| 毎年好評のロングセラー。装丁を一新し、刀剣・城郭・幕末地図など、付録を大増補! | |
![]() |
朝廷の戦国時代 武家と公家の駆け引き |
| 神田裕理 著◆ | |
| 「お飾り」「武家の傀儡(かいらい)」ではなかった!天皇・朝廷の役割と武家権力者との政治力学。 | |
![]() |
有職装束大全 |
| 八條忠基 著◆ | |
| 公家や武家の儀式などで用いられてきた衣装、「有職(ゆうそく)装束」。豊富なビジュアルで解説。 | |
![]() |
信長家臣明智光秀 |
| 金子 拓 著◆ | |
| 来年の大河ドラマの主人公・明智光秀の生涯を描ききる。織田信長研究の第一人者による決定版! | |
![]() |
世界物語大事典 |
| ローラ・ミラー 総合編集 / 巽 孝之 日本語版監修 / 越前敏弥 訳◆ | |
| 空想の王国や不思議の国を舞台にした世界の文学作品を集めたオールカラーのブックガイド。 | |
![]() |
大辞林 第四版 |
| 松村 明、三省堂編修所 編◆ | |
| 新たな時代の羅針盤となる最新国語辞典。書籍購入者にはスマホで使えるアプリの特典付き。 | |
| 発明と技術の百科図鑑 |
| DK社 編著 / 柴田譲治 訳◆ | |
| 先史時代から現代に至る発明と技術の発展の歴史がひと目で分かるビジュアル百科。 | |
| 宇宙の地政学 上 科学者・軍事・武器ビジネス |
| ニール・ドグラース・タイソン / 北川 蒼 他訳◆ | |
| 宇宙をめぐる軍と科学者の奇妙な同盟を宇宙物理学の権威が問題提起したベストセラー。 | |
| 10月の京都新聞掲載紙面(2019年10月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |