| 京都新聞「教養図書案内」 3月の新刊案内 |
最新更新日:2016年3月20日
※価格は税別
![]() |
B面昭和史 |
| 半藤一利 著◆ | |
| 政治を中心に語り下ろした『昭和史』と対をなす、国民の目線からつづった「昭和史」。 | |
![]() |
優秀なる羊たち 米国エリート教育の失敗に学ぶ |
| ウィリアム・デレズウィッツ 著、米山裕子 訳◆ | |
| 「優秀なる羊たち」(エリート学生)の実態を明らかにし、大学教育のあるべき姿を問う。 | |
![]() |
成年後見読本 第2版 |
| 田山輝明 著◆ | |
| 成年後見制度をはじめ、高齢化社会全般の問題点をさまざまな角度から解き明かす読本。 | |
| 人間vsテクノロジー 〜人は先端科学技術の暴走を止められるのか〜 |
| ウェンデル・ウォラック 著、大槻敦子 訳◆ | |
| イェール大学生命倫理学術センター研究者が、先端科学の現状と必要な「倫理」を説く。 | |
| アマテラス 〜真の原像を探る〜 |
| 藤巻一保 著◆ | |
| こもる神、流される神、変貌するアマテラスをめぐる異形神たちと記紀神話の深層。 | |
![]() |
監察医が泣いた死体の再鑑定 |
| 上野正彦 著 ◆ | |
| 300件以上の再鑑定を行ってきた著者による、書き下ろしノンフィクションミステリー。 | |
![]() |
万葉手帳 |
| 上野 誠 著、牧野貞之 写真◆ | |
| 万葉研究の第一人者上野誠先生による解説で、いつでもどこでも万葉の旅人になれる本。 | |
![]() |
一流の狂気〜心の病がリーダーを強くする〜 |
| ナシア・ガミー 著、山岸 洋、村井俊哉 訳◆ | |
| リンカン、ケネディ、チャーチル…。リーダーたちに精神疾患が与えた恩恵とは。 | |
![]() |
すべての人の微分積分学(改訂版) |
| 小山信也、中島さち子 著◆ | |
| 中学の知識で大学の数学を!sinもlogも使わずに微積を学べる本。 | |
![]() |
危険な道 9.11首謀者と会見した唯一のジャーナリスト |
| ユスリー・フーダ 著、師岡カリーマ・エルサムニー 訳◆ | |
| アルカイダ幹部と48時間にわたって過ごした元アルジャジーラ記者が9.11の真相を語る。 | |
![]() |
中国第二の大陸 アフリカ 一〇〇万の移民が築く新たな帝国 |
| ハワード・W・フレンチ 著、栗原 泉 訳◆ | |
| 中国移民が追い求める「アフリカン・ドリーム」の実態を詳細に描いた傑作ルポ。 | |
![]() |
法律学小辞典 第5版 |
高橋和之、伊藤 眞、小早川光郎、能見善久、山口 厚 編集代表◆ | |
| 2015年までの法改正に対応。民法(債権法)改正・刑事訴訟法改正などの重要法案も詳解。 | |
![]() |
旅券法逐条解説 |
旅券法研究会 編著◆ | |
| 旅券(パスポート)の発給・管理の根拠となる旅券法。現行旅券法について詳しく解説。 | |
![]() |
緒方洪庵 |
| 梅溪 昇 著◆ | |
| 江戸後期の蘭医学・教育者。種痘の普及、適塾の主宰・・・。日本近代化への先駆者の生涯。 | |
![]() |
琉球王国と戦国大名 |
| 黒嶋 敏 著◆ | |
| 単なる軍事侵攻ではなかった!琉球と島津氏らの駆け引きを追い、事件の本質に迫る! | |
| 3月の京都新聞掲載紙面(2016年3月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |