| 京都新聞「教養図書案内」 12月の新刊案内 |
最新更新日:2015年12月16日
※価格は税別
![]() |
評伝・河野裕子 たつぷりと真水を抱きて |
| 永田 淳 著◆ | |
| 没後ますますその存在感が高まる歌人の生涯をその息子が「家族」と「作品」から描く。 | |
![]() |
「自傳」をあるく |
窪島誠一郎 著◆ | |
| 大岡昇平、室生犀星、相馬黒光、山口瞳の自伝を読み込み、自伝の魅力を読み解く。 | |
![]() |
はじめてのEU法 |
| 庄司克宏 著◆ | |
| 独自の法秩序を形成するEU、その仕組みと法制度をまとめた書。EU法のエッセンスを凝縮! | |
![]() |
政治行動論 |
| 飯田 健、松林哲也、大村華子 著◆ | |
| 「応答性」をキーワードにした「政治行動論」の入門書。データと実証例を盛り込み解説。 | |
![]() |
殺生と往生のあいだ |
| 苅米一志 著◆ | |
| 動物を殺し、食べることは罪なのか?中世の文化や宗教の特質を「殺生」から考察する。 | |
![]() |
戦国大名の兵粮事情 |
| 久保健一郎 著◆ | |
| モノとしての兵糧、カネとしての兵糧。兵士の腹を満たすだけではなかったその役割とは? | |
![]() |
ニュートリノで探る宇宙と素粒子 |
| 梶田隆章 著◆ | |
| 宇宙の来し方とこれからが、簡潔に分かる!基礎から最新の発見までを紹介。初の単著! | |
![]() |
やさしく言いかえよう 介護のことば |
| 遠藤織枝、三枝令子 編著◆ | |
| 介護の難解なことば約130語を抽出し、「分かりやすいことば」として言い換え語を提案。 | |
| ガイドブック教育法 新訂版 |
| 姉崎洋一、荒牧重人、小川正人、金子征史、喜多明人、戸波江二、廣澤 明、吉岡直子 編◆ | |
| 教育法学の基本や教育法令の趣旨・仕組みを現場でも活用できるテキストの全面改訂新版。 | |
| ルーデンドルフ 総力戦 |
| エーリヒ・ルーデンドルフ 著 伊藤智央 訳・解説◆ | |
| クラウゼヴィッツ批判から生まれた新世紀の国家間戦争の姿を予見した名著、新訳決定版。 | |
| ヒトラーの共犯者〜12人の側近たち〜上・下 |
| グイド・クノップ 著、高木 玲 訳◆ | |
| 側近12人の家族や同僚への取材や資料でナチ体制の全容を明らかにしたドキュメンタリー。 | |
![]() |
最後の楽園の生きものたち |
| NHKホットスポット制作班 編◆ | |
| 好評スペシャル番組を書籍化。絶滅危機動物の想像を絶する進化と神秘的な生態を紹介。 | |
![]() |
目でみる1ミリメートルの図鑑 |
| こどもくらぶ 編◆ | |
| 興味はあるけれど、実際にはあまり目にしない1ミリメートルの世界を紹介する新感覚図鑑。 | |
![]() |
百万人の数学(上) |
| ランスロット・ホグベン 著、久村典子 訳◆ | |
| 名語り部ホグベン(1895-1975)による不朽の名著、数学けいもう書の金字塔が新訳で登場! | |
![]() |
ポップスで精神医学 |
| 山登敬之、斎藤 環、松本俊彦、井上祐紀、井原 裕、春日武彦 著◆ | |
| 6人の人気精精神科医が診る、中森明菜から神聖かまってちゃんまで。 | |
| 12月の京都新聞掲載紙面(2015年12月16日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |