| 京都新聞「教養図書案内」 5月の新刊案内 |
最新更新日:2015年5月20日
※価格は税別
![]() |
株式会社法〔第6版〕 |
江頭憲治郎 著◆ | |
| 平成27年改正法務省令に即応! 法曹実務家、企業の法務担当者など、会社法実務に必携。 | |
![]() |
宝塚ファンから読み解く 超高関与消費者へのマーケティング |
| 和田充夫 編著◆ | |
| モノが売れない今、最も必要とされる発想法を伝授する。 | |
![]() |
三浦一族の中世 |
| 高橋秀樹 著◆ | |
| 桓武平氏とされ、相模国随一の大豪族と呼ばれた一族の興亡から中世史を見つめ直す。 | |
![]() |
日本酒の近現代史 |
| 鈴木芳行 著◆ | |
| 全国の老舗酒造家たちは激動の時代をいかに乗り越えたのか。酒造500年の歴史を描く。 | |
![]() |
日本仏像史講義 |
| 山本 勉 著◆ | |
| 日本の仏像の黎明(れいめい)から江戸時代末まで、究極の尊容を求め生みだした造仏の歴史を通観。 | |
![]() |
天空の城を行く |
| 小和田泰経 著◆ | |
| 雲海に浮かぶ竹田城など山城が注目を集めている。山城を歩きつくした著者が選ぶ50選。 | |
![]() |
英詞を味わう 洋楽名曲クロニクル |
| 泉山真奈美 著◆ | |
| 洋楽名曲の意外に知られていない歌詞の内容を、事典形式で詳しく分かりやすく解説。 | |
![]() |
なぜなに日本語 |
| 関根健一 著◆ | |
| 読売新聞連載の待望の書籍化。身近な200話で国語の常識がバランス良く身に付く。 | |
| 世界を変えた100の本の歴史図鑑 |
| ロデリック・ケイヴ 著/樺山紘一日本語版監修/大山 晶 訳◆ | |
| 歴史的コレクションから300点超の図版を収録、100冊の本で辿(たど)る人類の英知5000年の歴史。 | |
| コメの歴史<「食」の図書館> |
| レニー・マートン 著/龍 和子 訳◆ | |
| 伝播(でんぱ)と食べ方の歴史、寿司や酒、各地の料理、芸術、祭礼など、コメに関わる全てを描く。 | |
![]() |
昭和天皇実録 第一 |
| 宮内庁 編修◆ | |
| 明治、大正、昭和と激動の「歴史」を目撃する全19冊、刊行開始。3刷決定、予約受付中。 | |
![]() |
昭和天皇実録 第二 |
| 宮内庁 編修◆ | |
| 明治、大正、昭和と激動の「歴史」を目撃する全19冊、刊行開始。3刷決定、予約受付中。 | |
![]() |
完全版 マーティン・ガードナー数学ゲーム全集1
ガードナーの数学パズル・ゲーム |
| マーティン・ガードナー 著/
岩沢宏和、上原隆平 監訳◆ | |
| 今も数学パズルの世界に決定的な影響を与え続ける名コラム「数学ゲーム」を、パズル界気鋭の二人が邦訳。シリーズ第1巻。 | |
![]() |
集団的自衛権行使容認とその先にあるもの
新・総合特集シリーズ(別冊法学セミナー) |
| 森 英樹 編◆ | |
| 集団的自衛権行使や安保関連法について考えるために知るべきことを、憲法学者、政治学者、国際法学者、弁護士、ジャーナリストらが解説。 | |
![]() |
ウルフ・ウォーズ オオカミはこうしてイエローストーンに復活した |
| ハンク・フィッシャー 著/朝倉 裕、南部成美 訳◆ | |
| オオカミが戻った! オオカミ再導入実現の立役者が苦闘と創意の20年を物語る。 | |
![]() |
歩道橋の魔術師 [エクス・リブリス] |
| 呉 明益 著/天野健太郎 訳◆ | |
| 幼年時代の懐かしい匂い、よみがえる魔法の時間。台湾で今最も旬な若手による連作短編集。 | |
| 5月の京都新聞掲載紙面(2015年5月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |