| 京都新聞「教養図書案内」 5月の新刊案内 |
最新更新日:2014年5月23日
※価格は税別
![]() |
オオカミ 迫害から復権へ |
| ギャリー・マーヴィン 著/南部成美 訳◆ | |
| 最新の研究に基づいた生態学的側面から文化史的側面までを幅広く紹介。 | |
![]() |
死の都の風景 記憶と心象の省察 |
| オトー・ドフ・クルカ 著/壁谷さくら 訳◆ | |
| 「アウシュヴィッツが私の子供時代だった」。説明のつかない廃虚をつづる異色の省察。 | |
![]() |
行動経済学 |
大垣昌夫、田中沙織 著◆ | |
| 人間行動をより深く理解するための一冊。練習問題で使用するデータや数値例をホームページで提供。 | |
![]() |
事業創成 |
| 小林敏男 著◆ | |
| プラットフォームリーダーシップ論を発展させて産業生態系を生き延びる指針を示す。 | |
![]() |
神や仏に出会う時 |
| 大喜直彦 著◆ | |
| 自然と一体化する神仏、信仰から生まれる人の絆…。身近な信仰世界≠ヨの旅に誘(いざな)う! | |
![]() |
海外戦没者の戦後史 |
| 浜井和史 著◆ | |
| 帰らぬ遺骨、終わらぬ戦後。硫黄島・ビルマ・ニューギニア…。今なお続く戦没者慰霊。 | |
![]() |
生まれた時からアルデンテ |
| 平野紗季子 著◆ | |
| 町の食堂から三ツ星レストランまで、幅広く食べつづける平野紗季子ファン待望の初エッセイ集!食にまつわる発見と感動をつづる。 | |
![]() |
文字答問(平凡社ライブラリー812) |
| 白川 静 著◆ | |
| 読者のさまざまな質問に、『字通』『常用字解』の白川静が一歩踏み込んで答える名回答集。 | |
![]() |
クラウン英語イディオム辞典 |
| 安藤貞雄 編◆ | |
| ハンディーな英語イディオム辞典。6万3千項目収録。ことわざやコロケーションも幅広く収載。 | |
![]() |
英語反意語辞典 |
| 富井 篤 編◆ | |
| 反意語を、接頭辞・接尾辞をつける前の肯定語を見出しとして配列した英語反意語辞典。 | |
| 図説世界を変えた50の哲学 |
| ジェレミー・スタンルーム 著/田口未和 訳◆ | |
| ソクラテス、ニーチェなど思想史上の偉大な50人の思想と足跡から知る哲学のエッセンス。 | |
| 図説世界を変えた50の宗教 |
| ジェレミー・スタンルーム 著/服部千佳子 訳◆ | |
| アウグスティヌス、孔子など歴史上の傑出した宗教家の理論と功績から知る宗教史の要諦(ようてい)。 | |
![]() |
かなえる力 |
| 池田 弘 著◆ | |
| マルチに活躍する気鋭の実業家・池田弘が、若者が自立して生きるための極意を伝授。 | |
![]() |
フルサトをつくる 帰れば食うに困らない場所を持つ暮らし方 |
| 伊藤洋志・pha 著◆ | |
| 多拠点居住で、「生きる」、「楽しむ」を自給する暮らし方の実践レポート。 | |
![]() |
P≠NP予想とはなんだろう |
| ランス・フォートナウ 著/水谷 淳 訳◆ | |
| P≠NP問題とコンピュータ科学の興味深い問題を、数式を用いずやさしく解き明かす。 | |
![]() |
新版 認知症よい対応・わるい対応 |
| 浦上克哉 著◆ | |
| 大好評の旧版に新薬情報や早期発見・予防法などの最新の知見を織り込んでリニューアル! | |
| 5月の京都新聞掲載紙面(2014年5月23日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER |