| 京都新聞「教養図書案内」 3月の新刊案内 |
最新更新日:2013年3月20日
※価格は税込み
![]() |
学校における対話とコミュニティの形成 コールバーグのジャスト・コミュニティ実践 |
| 荒木寿友/著◆ | |
| 対話を基盤としながらよりよい生き方、在り方を協同で探求するための、実践的教育論。 | |
![]() |
グループディスカッションで学ぶ 社会学トレーニング |
| 宮内泰介/著◆ | |
| 社会学的視点を応用し、考え・コミュニケートする力を身に付ける画期的な書! | |
| 世界の神話伝説図鑑 |
| フィリップ・ウィルキンソン編/井辻朱美日本版監修/大山晶訳◆ | |
| 世界中の神話物語の神々や妖精、英雄の姿など約1500点の美しい図版で魅せる百科図鑑。 | |
| なぜ神々は人間をつくったのか |
| ミネケ・シッパー著、松村一男監訳◆ | |
| 世界中から創造神話を収集し、世界と人間の「始まりのとき」をめぐる想像力を読み解く。 | |
![]() |
日本全国 地図の謎 |
| 浅井建爾/著◆ | |
| 県境の真上にある神社、日本にある川幅20kmの川など、地図上の数々の謎を読み解く。 | |
![]() |
妊娠と産後がラクになる! 5タイプ別 ハッピーママ道 |
| うだひろえ/著◆ | |
| 妊娠前から産後まで、女性が本当に欲しかった情報を、1冊のコミックでまとめて紹介。 | |
![]() |
法学の世界 |
| 南野 森/編◆ | |
| 六法科目もちろん、特別法や基礎法の分野も他に類を見ないほど重厚に展開。 | |
![]() |
大学数学ベーシックトレーニング |
| 和久井 道久/著◆ | |
| 大学数学を学ぶための基礎体力をつける本。基本概念、厳密な論証体系などを解説。 | |
![]() |
遺伝子組み換え食品の真実 |
| アンディ・リーズ著/白井和宏訳◆ | |
| 非公表の研究結果をはじめ、米国の巨大企業を中心とした組織的な策略の全貌。 | |
![]() |
美術品はなぜ盗まれるのか ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い |
| サンディ・ネアン著/中山ゆかり訳◆ | |
| 裏社会と結びつく美術品盗難の実態。事件に巻き込まれた学芸員の報告と分析。 | |
![]() |
教養としての経済学 |
| 一橋大学経済学部/編◆ | |
| 経済学とはどんな学問なのか──高校3年生や大学新入生のための、経済学の導入書。 | |
![]() |
関わりあう職場のマネジメント |
| 鈴木 竜太/著◆ | |
| 個人と組織をつなぐ「職場」に光を当て、活力に溢れた組織を作るための答えを導く。 | |
![]() |
〈沖縄〉基地問題を知る事典 |
| 前田哲男・林 博史・我部政明/編◆ | |
| 沖縄の基地はなぜ減らないのか。40テーマを設定、様々な疑問に答える〈読む事典〉。 | |
![]() |
小野道風 |
| 山本信吉/著◆ | |
| 三跡の代表として誉れ輝く平安中期の名筆。唐の書風から苦心して和様書法を創造する。 | |
![]() |
円山応挙(別冊太陽 日本のこころ) |
| 監修=金子信久◆ | |
| 円山四条派の祖として近代画壇の原点を築いた応挙。その破壊と創造の真の姿を探る。 | |
![]() |
仏像(別冊太陽 40周年特別記念号) |
| 山本勉/著◆ | |
| 日本の仏像の黎明から江戸時代末まで、1400年の仏像の歴史を通観する一冊。忽ち重版! | |
| 3月の京都新聞掲載紙面(2013年3月20日付朝刊) |
![]() |
| ↑画像をクリックすると、PDF画面を開きます。 |
| BACK NUMBER(2013年) |