
京都新聞
教養図書案内
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
文字に触れる、
知識に触れる、
世界に触れる。
毎日大量に生み出される出版物の中から、有力出版社・地元書店のご協力を得て、
選び抜かれた良書の情報をお届けする「京都新聞教養図書案内」。
出版社・書店・市民を結び、読者に価値ある図書情報を的確・迅速に提供する「読書の道しるべ」になることを願っています。
ご紹介の書籍は、協力書店でご購入いただけます。
原書房
ホームズが歩いたロンドンの街並みをさまざまな図版で「再現」したヴィジュアル百科。
原書房
韓国の仁川国際空港の医療センターで医師を務める著者による驚きと苦労のエッセイ。
吉川弘文館
東大建築学専攻海野研究室が、幅広く奥深い学問の面白さをコラムでわかりやすく解説。
吉川弘文館
多数の異本から合戦の歴史的経過をたどり、物語に織り込まれた人々の欲求を読み解く。
朝倉書店
日本人のルーツと形成の歴史を現代ヤポネシア人の遺伝学的研究の観点から解説する。
朝倉書店
全国各地の多様な洞窟を網羅。さまざまなトピックをオールカラーでわかりやすく解説!
国書刊行会
新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第1回配本。現代アフリカ文学の代表作。
国書刊行会
ノーベル文学賞受賞作家モディアノによる、自伝にして戦後混乱の時代の貴重なる証言。
地平社
立憲主義の危機的状況下で何が起きているか。第一線の憲法学者が28の疑問に答える。
地平社
特集1「新自由主義の30年」、特集2「声をあげられる大学へ」、特集3「ワクチン問題」。
東京書籍
子どもが楽しく取り組める!他者との違いを受け止めて人間関係を良くするトレーニング。
東京書籍
教科書、ちゃんと読めていますか?小学生のうちに身につけたい、文章を正確に読む技術。
日本評論社
『多数決を疑う』の著者の原点、近年注目を集める新たなトピックを加えて新版化。
日本評論社
基礎から予備・司法試験、実務まで。法曹三者と研究者によるわかりやすいテキスト。
白水社
ハン・ガン最新作!済州島4.3事件を背景に、生きる力を取り戻そうとする女性たちの物語。
白水社
痛みを抱え絶望の淵でうずくまる人間が一筋の光を見出し歩みだす姿を描く短編集。
TEL:(075)692-3331
京都市南区八条通西洞院下ル
イオンモールKYOTO Kaede館2階
TEL:(075)212-5050
京都市中京区烏丸通三条上ル
KDX烏丸ビル1階
TEL:(075)746-2211
京都市下京区四条通室町東入
京都経済センターSUINA室町1階
TEL:(075)253-3151
京都市中京区寺町御池下ル
ゼスト御池地下街内
TEL:(075)253-1599
京都市中京区河原町通三条下ル
京都BAL地下1・2階
1929(昭和4)年創業。理学・工学・医学・農学・人文科学・家政学などの学術専門書および一般書、教科書を中心に出版を行っております。今後もよりよい出版物の刊行を目指して社会の負託に応えるべく社員一同たゆみない努力をつづける所存でございます。
科学一般、数学、物理学、化学、天文学、地学、工学、経営、農学、医学、人文学、地理学、家政学
〒162-8707
東京都新宿区新小川町6-29
Tel:03-3260-0141
Fax:03-3260-0180
1971年設立。学術書から美術関連書籍、海外文学・幻想文学からミステリ・SF、ホラーやオカルトまで、「国書刊行会らしさ」の追求をモットーに、コンスタントな出版活動を続けています。
海外文学・日本文学、芸術・芸能、歴史・宗教・民俗、オカルト、語学、政治・経済・教育、自然科学
〒174-0056
東京都板橋区志村1-13-15
Tel:03-5970-7421
Fax:03-5970-7427
本や雑誌は、社会を変え、未来を変える――わたしたちは「言葉のちから」を信じて、本の街・神保町で、新たな知の広場をつくります。わたしたちは、一冊を大事にします。そして、独立を何より貴び、自分たちの良心のみにしたがって、本当に読んでもらいたい本だけを刊行します。地平社は、生きとし生けるものと同じ地平に立ち、[地]球と[平]和について考えながら、言葉を編んでいきます。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目32番 白石ビル2階
Tel:03-3230-6573
1909(明治42)年の創業以来、教科書を中心にご愛顧頂いており、近年は、教科書・教材のほか、教養書・専門書・実用書・エッセイ・辞事典などを幅広く発行。『広説佛教語大辞典』や『平家物語大事典』など大型書籍は定評を得ています。
総記、哲学、宗教、歴史、地理、教育、理学、文学、芸術、辞典、学習参考書、教科書
〒114-8524
東京都北区堀船2-17-1
Tel:03-5390-7531
1918(大正7)年創業。戦前は社会科学を中心に出版を行い、言論弾圧事件の試練にも見まわれました。戦後は分野を広げ、心理・教育・自然科学書なども手がけています。略称ニッピョウと〈考える人〉のマークもご記憶ください。
法律、政治、経済、社会、医学、心理、教育、福祉、理学、数学、電子出版、教科書
〒170-8474
東京都豊島区南大塚3-12-4
Tel:03-3987-8621
Fax:03-3987-8590
1915(大正4)年創業。語学書はフランス語をはじめ世界の言語の教科書・辞典・学習参考書を出版。一般書は哲学・歴史・文学・芸術書など多岐にわたりますが、とりわけ海外小説・歴史書の翻訳出版に定評があります。
総記、哲学、宗教、歴史、地理、社会、芸術、体育、語学、文学、学習参考書、趣味・娯楽書、辞典、教科書
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-24
Tel:03-3291-7811
ミステリーやロマンス文庫などの読み物から国連統計・歴史資料など参考図書まで、幅広い分野のユニークな書籍を世に送り出しています。これからも著者の叡智と社員の情熱で読者が買いたくなる本をつくりつづけます。
総記、事典、年鑑、宗教、歴史、伝記、地理、政治、法律、社会、民俗、自然科学、語学、文学、ノンフィクション、趣味・娯楽書、教科書
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-25-13
Tel:03-3354-0685
Fax:03-3354-0736
1857(安政4)年創業、長い歴史を誇る出版社です。古代から近現代までの歴史書を中心に、考古学・民俗学・宗教史・美術史など諸分野の本を刊行しています。これからも読者の期待に応えられるような出版をめざします。
総記、宗教、歴史、地理、芸術、語学、学習参考書、辞典
〒113-0033
東京都文京区本郷7-2-8
Tel:03-3813-9151
Fax:03-3812-3544